dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり気遣いのできない彼氏との結婚について

すごくモヤッとする部分があり、
このまま結婚していいのかなぁと思えてきたので
相談させてください。

私(23)学生、彼(25)化学メーカー開発職1年目です。

彼はあまり気遣い?というか少しの心配りができないタイプです。

例えば、彼はよく喉が渇く人で、鞄の中にいつもお茶が入っていて、私が「喉渇いた」と言うと「カフェ行く?」「飲み物買う?」と聞いてくるのですが、持ってるお茶くれたらいいのに・・と思ったり、

コンビニ等で「何かいる?」とか一言も
言ってくれず、そそくさと自分の買い物をして
終わらせたり、

お菓子も自分だけ食べて、「いる?」の一言もなく自分だけもぐもぐと食べていたり。。笑

自分や自分の周りの人達は、
コンビニに行く際、一言は絶対ありますし、お菓子を食べる時もみんなでシェアしますし、、正直、こんな心配りできない人とはじめて出会ったっていうくらい、多分自分の周りや環境が恵まれていたんだな、とこの人と付き合うようになってとても感じます。

なので、贅沢かとは思うのですが
少しモヤッと感じることが多いです。気遣い出来ない人と結婚して子育てしていけるか?など、、

彼の今までの彼女や友達との付き合い方が
そうだったんだろうな、
自分も彼には何もしなければいいや
と割り切って思っていた方がいいのか、、

それとも、こんなことで
モヤッとするくらいなのであれば、
結婚なんてやめたほうがいいのか、、

こういう彼みたいなのが
普通なんですかね。。?

もちろん好きなところも沢山あります。


・常に冷静(私が感情的に怒っても冷静に話し合いをしてくれる
・物知りだから色々なうんちくが聞けて楽しい
・聞き上手だから話していて居心地がいい
・私の話したことを細かく覚えている等です。

A 回答 (18件中1~10件)

理系の特徴であんす。

固定観念から脱却できないんだなあ、だから社長様になる人は文系が多いの。だから融通が利かないぞ、そう思って付き合わねえと、貴女の好きな所は利点だけど。気配り何てないよ。
    • good
    • 1

是非、そのモヤっとしたことをモヤっとした瞬間に彼氏さんに話してください。


自分や自分の周りの人達がどうとか、関係ないです。
彼氏さんは彼氏さんなりの人生を歩んできたわけですから、歳が近くても違うことなんて、あるのが自然です。

あなたは、私の妻にとても似てる気がします。
そして私は、あなたの彼氏さんの行動に共感の嵐です(^_^;)
でも、私は妻のことを愛してますので、モヤっとする事があったら、どんなことでも、ワガママだと分かっていても正直に言って欲しい。と付き合った当初から伝えてあって、いまもそれを続けてもらってます。
そのおかげで、私がしがちだった妻をモヤっとさせる行動が抑制あるいは変化し、何か食べるときは必ず「食べる?」って聞くようになったり、コンビニに立ち寄ったときは何か買うものはないか聞くようになったりしました(笑)

好きな人にモヤっとしたままでいてほしくないですし、それが燻って爆発される方が困りますし、なによりも、好きな人に無理をして欲しくない。という思いが強いため、妻には付き合った当初から伝え続けています。

あなたが挙げた彼氏さんの好きなところがあるように、彼氏さんもまた、あなたの好きなところがあるに違いありません。
勝手に自分と妻の過去を重ね合わせて、幸せな2人でいらっしゃるんだろうなと感じました。
ですから、是非、あなたがモヤっとしたことを溜めることなく、彼氏さんにお話をしていただいて、繰り返すかもしれないけど段々と彼氏さんのモヤっと行動が減りますように、祈っております。
(いきなりモヤっと行動が直らない、っていうのは私の話です^^;)
    • good
    • 1

いや、彼氏普通でしょう


あなたが彼氏に期待してることが重くて嫌なんですが

>私が「喉渇いた」と言うと「カフェ行く?」「飲み物買う?」と聞いてくるのですが、持ってるお茶くれたらいいのに・・と思ったり

いや、(自分の飲みかけのお茶とか飲みたくないだろうな)と思いません?
「俺のお茶いる?」なんて聞いて拒否されたら傷つくからいちいち言いませんよ
というか「喉渇いた」ってなんですか?
あなたの方から「持ってるお茶ちょーだい」とか「喉渇いたからカフェ行かない?」とか「自販機で買ってくる」とか言えばいいだけですよね?
「喉渇いた」ってまるで彼氏の方から何か提案してくるのを待ってますよね?
そういう意図が見え隠れするとめんどくさいなと思いますよ男性は
あなた「喉渇いた」
彼氏「(あーはいはい。なんか提案しろってことだろ?めんどくさ・・)カフェいく?」←彼氏がどう思ってるか知りませんが例えばの例

>コンビニ等で「何かいる?」とか一言も言ってくれず

言わないでしょう
いや逆になんで「何かいる?」なんて聞くんです?
相手の分まで一緒に買って後で代金を回収するのが面倒なので個別会計の方が合理的だと思います
というかなんで「何かいる?」って言ってほしいんですか?
2人一緒にコンビニにいるんですからそれぞれがほしいものを買えばいいですよね
ちょっと意味がわかりませんでした

>お菓子も自分だけ食べて、「いる?」の一言もなく自分だけもぐもぐと食べていたり

これは確かに「食べる?」くらい聞いたりしますけどいちいち聞かない人も多いですよ
(ダイエットしてるのかも。シェアリングの提案はやめておこう)とかいろいろ考えたのかもしれませんし
食べたいならあなたが「ちょうだい」と言えばいいですよね
別に自分から言えばいいだけなんだから彼氏の方から提案してくるかどうかというのはどうでもよくないですか?
一体彼氏に何を期待してるんでしょうか?
    • good
    • 9

アラフィフ既婚男性です。



彼は研究開発職なんでしょ。だったら理系頭なのでしょうから、そこまで期待するのは贅沢ですよ。

質問者様は彼との結婚に何を期待します?経済性ですか?それとも夫婦の家事分担?

経済性を求めるならメーカーの開発職は将来有望ですから、質問者様も安定した生活が望めると思いますが、逆にそういう期待があるなら家事分担は期待しないことです。

家事分担を期待しないなら(育児の細かいことを除いて)結婚しても全然問題ないでしょう。

逆に、質問者様も共働きで彼の収入をあてにしない、子供が出来てもあてにしない、それよりも家事分担や育児分担のほうが大切、というなら彼はあまり有能な夫・父親には為れないかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは、お二人共お若いですね。


微笑ましく拝見させて頂きました(^^)

私が見るにお二人は、お互い様になっておられます。ちょっと厳しい意見に聞こえるかもしれませんが、聞いて頂けたら幸いです。事例について申し上げますと、

> 鞄の中にいつもお茶が入っていて、私が「喉渇いた」と言うと「カフェ行く?」「飲み物買う?」と聞いてくるのですが、持ってるお茶くれたらいいのに・・と思ったり、

これはそのように仰る前に、ご相談者さまが「喉乾いた」とネガティブな発言をしないことが大切です。一般に言う「面倒くさい女」になってしまっているので、言うなら「お茶ちょうだい(^^)」と素直に伝えるのがお勧めです。

「喉渇いた」と人に言うのは、①不満を他人に投げて → ②他人に解決してもらう依存の行動 なので改善した方が良いのです。これに彼は「カフェ行く?」などと答えてくれているだけ、優しいのですよ。

※「喉渇いた」「お腹へった」「寂しい」「会いたい」といった言葉は、全て不平不満になりますので気をつけましょう。「会いたい」なら、「今週末、焼き肉食べに行こうよ(^^)」等と前向きに聞けば良いのです。

> コンビニ等で「何かいる?」とか一言も言ってくれず、そそくさと自分の買い物をして終わらせたり、

こちらは仰っしゃりたいことはわかりますし、普通は言ってくれると思います。しかし、「それを言ってくれない」からと言って、不満を感じるものでもないのです。欲しいものがあるなら自分で「これもお願い(^^)」と渡せば良いだけ、だからです。

> お菓子も自分だけ食べて、「いる?」の一言もなく自分だけもぐもぐと食べていたり。。笑

これも同じような感じです。そう言って欲しいお気持ちはわかりますし、普通は「食べる?」と聞くだろうと思います。でも、上記同様に「言ってくれない」からと言って不満を感じるものでもないのです。食べたいなら「ちょうだい(^^)」と言って、仲良く一緒に食べたらいいのです(笑)


こうして見るに、今回のご相談は「気づかいができない彼」の話ではなく、「“女心として彼にして欲しいこと”をわかってもらえない」というお話ですね(^^)

男心と女心は、互いに大人になりながら学んでいくもので、今回のお話もそのひとつです。私のサイトを訪れる皆さんの検索ワード、第1位は「心配しない 彼」「彼氏 心配しない」「男 心配してくれない」などです(笑)

ずっと何年もこれらの検索ワードが1位です。それくらい女性は「男って、心配してくれないよね」と思っており、同時に「本当に私のこと好きなの?」と不安になっておられることを示しています。

ご相談者さまは、彼に声をかけてもらう(心配してもらう)ことで、彼の自分への気持ちを確かめたいのだと思います。しかし、男性は「本当に声をかける必要がある場面(本当に心配する必要がある場面)」でしか声をかけません。

コンビニで買い物をする時、お菓子を食べる時、それって本当に声をかける必要があるか……というと、ありませんよね。どうでもいい時に安っぽい言葉はかけてくれるけれど、本当に必要な時に逃げてしまう彼。日頃は放置っぽいけど、本当に困った時に助けてくれる彼……どちらがいいでしょうか?(^^)

ご相談者さまが今の感覚で、彼を「女心をわかっていない」と仰ると、彼にも「キミだって男心をわかっていない」と言われてしまいます。だから、「これから一緒に大人になろうよ」というご姿勢で、歩み寄りながら頑張って頂けたらと思いますよ。

応援しております(^^)

P.S.
30代にもなれば、「日頃も声をかけてくれるし、本当に困った時にも助けてくれる彼」が増えてきます。また女性も同様に「心配してくれない」と不満に思ってしまう体質から卒業する人が増えてきますよ。


<ご参考>恋愛の全てがわかる!
https://www.martin.ne.jp/?page_id=2905
    • good
    • 6

察してもらう体制をやめてみたらどうですか?


意見を言っていいんですよ。
気配りができないのではなく、気づかないんだと思います。
貴女が思いを言葉にすることで、気づくかもしれませんよ。

〜して欲しいとか、〜を伺って欲しいってのは、
貴女個人の欲求で、他の人は気にならないかもしれないよね。
貴女の思う配慮と、他の人の配慮の尺度は違いますからね。
    • good
    • 3

彼氏はたぶん無意識のうちに、一人でコンビニに行ったりしていると思います。

すれ違いでもやっとしているのであれば、一人で抱え込むのではなくて彼氏に聞いてみたらどうでしょうか?ひとつひとつを解決してください。
    • good
    • 0

いますねぇこういう人。


気遣いというか気が回らないんですよね。
この人の生い立ちに原因があるかも知れません。
育ってきた環境で誰も教えてくれる人がいないとこうなるんです。
両親、兄弟姉妹との関わりが薄かったり。早くに離れざるを得なかったり。
でも、頭は良いんですよね。一般的な常識が希薄なだけです。
あなたが彼の好きなところはよく観察出来ていてとても良いと思います。
で、これからの付き合いですが、もし結婚してあなたの実家が近くにあるとしたら、足しげく通いあなたの親や兄弟の背を見て育児や子供の可愛がり方や奥さんへの対応の仕方とか覚えてもらいましょう。
きっと、彼からしたらカルチャーショックを受けると思います(笑)
そうやって少しづつ彼を育てていくのが一番ですね。急には変われませんし、文句を言っても反発するだろうし。
1年より2年、5年もしたら結構感化されますよ。
    • good
    • 0

>聞き上手だから話していて居心地がいい


>私の話したことを細かく覚えている等です
そんな彼なら 何故?ご自身のモヤモヤする事
一言 言わないのかな

言えば 理由がハッキリするよね

別で気になるのが ココ
>例えば、彼はよく喉が渇く人で、鞄の中にいつもお茶が入っていて
彼の お身体の方が少し気になります 糖尿などが
    • good
    • 0

男だけど。


価値観の違いってあって当たり前なんですよ。
だって違う環境で育ってきた人間なんですから。
それで「彼に対して不満を持ってるから結婚をやめた方が良いか」って考えだけど、その前にその事について彼と話したのかな?
結局人間同士なんて価値観のずれなんて大抵あるからぶつかったらすり合わせをして二人の丁度いい距離を作っていかなきゃいけない。
何もしなくても合う人もいるかもしれないけど そんなの一握り。
そういう事をしていく事が二人の関係を築くって事なんじゃないのかな?
だから それをしない内に見捨てるのは可哀そうかなって自分は思う。
つまり、何も言わないで彼が分け与えてくれない事と、あなたが彼に伝えたのに分け与えてくれなかった事は違うって事。

彼って一人っ子かな?
だとすると兄弟と一緒に育っていない分、自分の物は自分の物っていう感覚があっても不思議ではないよね。分け与える習慣がなかったりしても不思議ではない。
意識して分けないんじゃなくて、意識していなかったって事もある。
あとは言ってみて彼がどう変わるか?
あなたの気持ちがそういう物だって分かった上で 彼がどういう行動を選ぶか。
そこが大事なんじゃないかと自分は思う。
その人がどういう人かを見るならそれを確かめてからでも良いんじゃないかな?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!