dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「力まずにコンパクトに」以外、何も考えずに
打ったら、方向性も飛距離も安定してきました。
何でしょうか?

今までは注意点をいくつか確認しながら、考えてアドレスし、打っていたらミスショットが多くて悩んでました。

ゴルフ歴は5年目でいつも100前後で回ってる、
ド下手です。
ベストは94です。

不思議なので質問しました。

A 回答 (2件)

「力まずコンパクトに」が合ってるのでしょう。

それ以外に考えてしまうとバランスを崩してしまう。

それだけで良いのですよ。ゴルフなんて止まってるボールを打つわけですから簡単なはずですが、非常に難しい。面白いスポーツです。私もかれこれ
32年はしてます。

ゾーンに入ると言いますが正にそういう状態ではないですか。変に考えない方が良くなる場合があります。超集中状態ですけどね。

まあ私の方が上手いので安心しましたよ(^_-)-☆
    • good
    • 0

たまたまかなぁ。

そう思ったら、その日の体調では、うまく行ったという感じかと。ゴルフは、再現性よく、いいショットをするには、基本の動きを身につけるしかありませんが、ちょっとしたことで、結果が良くなったり、悪くなったりは、プロでもあるので、注意が必要ですね。

もちろん、総論で力まずとか、コンパクトとは重要な考え方ですが、実際には、何を意味しているかの感覚が人それぞれだし、実際どうなっているかを判断する絶対的な指標がないので、うまくいくこともあれば、逆にうまくいかなくなることもあります。

例えば、

・力んで力が入りすぎたが、力まずを心がけたら、うまくいった。
・しかしそのうち、ゆるんで振り遅れてフェースが開き、
・それを嫌がり、手で急激にフェースを返すと、
・今度は左にドロップしだす・・・

とか、コンパクトとは?

・トップの位置?
・ダウンのタイミングが早めた?
・軌道がかわった?
・フィニッシュに向けての腕の使い方?

などいろいろあるため、自分のショットが本当にそうなっているかを理解せずにやると、

・大ぶりしすぎて失敗していたことは、一旦治ってうまくいったが。
・段々とトップが浅くなり、
・そのうち、ボールを瞬間で叩くようになり、
・ボールが飛ばなくなり、リズムが崩れます。

など、必ず逆の現象が出ます。王道で、レッスンに行くことを勧めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!