dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、中学3年生女子です。
私はいつもスマホを見ています。勉強する時も、ご飯を食べる時も、トイレに行く時も。携帯のスクリーンタイムを見てみたら、一日15時間見てる事もありました。絶対スマホ依存症だよな〜‥とずっと思ってましたが、どうなんでしょう。
実は、友達や家族、他の人と居る時は見ないんです。一緒に他の事したり、喋ったり、とにかく暇が潰せてスマホを見る必要が無いので。後、今年の夏、田舎に住んでるいとこ達の家へ2週間遊びに行きましたが、その時は毎日一緒に過ごしてたので本当に一切見なかったです。
なので私は一人で居る事が苦手?なのかな?と思いました。勉強する時も、一人ですると中々集中出来ないので。
あと、趣味が無いのが問題だと思います。趣味があれば暇が潰せるので。他の人にも「何か趣味作りなよ〜」と言われますが、具体的にどうすれば良いのか全然分からないです。

このままじゃ駄目、変わらないと、って思ってます。ご意見やアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

ひとりでいるのが苦手、ということではなく、あなたのさみしさを埋めるのに、スマホは便利なんですよ。



「さみしさ」とは、あってあるもの。特別なものではないし、ありきたりなものです。その「さみしさ」を感じずにすむのなら、スマホだって便利に使うし、人だって便利に使う。でもね、便利に使ったところで、「さみしさ」は、埋まらないんです。

「さみしさ」って、つまりは足りなさなんです。何かが足りないことを、あなたは知らなくてはいけないのに、それを見て見ぬふりする方法が簡単にあるから、あなたはいつまでたっても、自分の足りなさに気付かずに、いられるのです。

でも、あなたは、本当は。自分が「さみしさ」を知ってるってことを、ちゃんとやりたいんじゃないかな?ちゃんと、そのことを考えたいんじゃないかな?

あなた自身の感受性を、発揮したいんじゃないかな?

と、これが私の感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでてまさにそうだと思いました。
何かが足りないのはなんとなく分かっているのに、スマホを使って見て見ぬ振りをする。それです。
貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/01 21:01

中3ならとりまスマホ預けた方がいいと思います親にでも先生にでも。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!