dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメなどのUSBコネクターは、機器本体へのコネクターの形状が各社違いますよね。

今常用しているものでも、5種類のコネクターがあり、いちいち機器に合わせてUSBケーブルを用意するので、不便でたまりません。

メーカー毎に違っているのは、何か意味があるんですか?
DVD規格でも各社バラバラとか、メディアの種類も多いとか、ユーザーはえらい迷惑ですが、これらは「性能の差(と、メーカーが主張)」で、100歩譲れば分らないでもないですが、USBコネクターも、同じことなんですか?

・・・という「怒り」を解決できる、例えば汎用アタッチメントのようなものとか、何かいい方法がありませんか、教えて下さい。

A 回答 (4件)

 USB接続のマルチカードリーダーを使って、直接接続でなくデジカメからカードを抜いて読み書きするようにしてはいかがでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番現実的な方法かもしれませんね。
ただ、カード以外のものには使えないのが残念です。

「マルチUSBアダプター」みたいなものがあるといいんですけど。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 14:54

デジカメでしたら、USBコネクターよりも、PCカードアダプターのほうが便利ではと思うんですが。



1枚5役!PCカードアダプター(AD-MCADP) 通常名=マルチカードアダプター
SDメモリーカード・マルチメディアカード・スマートメディア・メモリースティツク・メモリースィツク
などが使用可能です。それに携帯電話などのメモリーもそれ用のアダプターを付ければ使用可能になります。

コンパクトフラッシュ用PCカードアダプター
こちらは名のとうりCFカード専用です。

これらの商品の方がダイレクトにPCに取り込めて便利なような気がします!
価格もそれほど高くは無いと思いますが?

私はUSBメモリー代わりにも使用することが有ります。(デジカメの付属のメモリーよりも大容量のやつで別購入していますが)

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/adtec/431211/628124/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルチカードも持っているんですが、2台のパソコンのうち、1台はカードスロットがないんです。

あと、デジカメ以外の機器(リムーバルディスクとか)で、USB仕様のものも多いので・・・

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/13 12:17

規格には、特許が絡みます。

この為、一つの規格でまとめるとなると、特許料の支払いが出る為個々の企業で独自に規格を作り製品を出している訳です。

考え方の問題ですが、多少高くても同一の規格で出されている商品。
多少コネクター形状などの規格は違うが、価格が安い商品。
これのどちらが良いかという事で、日本人は規格別で良いという判断をしてきた訳です。

余談ですが、欧米ではこの様な事を防ぐ為に規格の統一を図り、仮に車のネジ一つでも、サイズが合えばパソコンのネジにも使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくパソコン側のUSBコネクターは、(特許料を払って?)統一できているのに、機器側が節約してバラバラというのも、何かしっくり来ませんね。
コネクターの特許料の反映は、大した金額にはならないような気もしますし。

それに、単価を抑えることが、結局は「無駄なもの」をたくさん生み出しているようで・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 07:28

ソニーのハンディカムのUSBのようにUSBを使うのに別途オプション費用1万円(ドライバ付)以上ボッタクルためにコネクタ形状を変えたものがありましたが。

そのたでは不明なものが多くあります。
ただUSB規格では、デジカメなどには大きすぎる
なかに入る部分が1cm以上あり部品レイアウトができない、miniUSBは一般化しませんでしたが、ライセンス料などやコネクタの信頼性、コネクタの内部がわの深さ等の問題で簡単に付けられなかったのではないでしょうか。持ち合わせのカメラでは、パソコンと通信するときは、オプションのその他の機器をはずさなければいけないようにコネクタを兼用したか。単にコネクター代をケチったかのどちらでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンディカムのことは、よく分りませんが、一般USB規格と、デジカメ側とを結ぶアタッチメント位あってもいいと思うんですが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!