dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10とIntel Core i7 11700 と ASUS のマザーボード の組み合わせでPCを組み立てました。

立ち上がりはうまく行って、Bluetooth接続も無事できたのですが、一度電源を遮断して再度立ち上げすると、Blutoothのデバイス追加モードで、デバイスを認識しなくなりました。

いろいろ調べて悪いところは見つからないので、マザーボードの不良かと思い、マザーボードを交換しました。

すると、同様に最初はBlutooth接続できるのですが、一度電源を遮断すると二度とデバイス認識をしなくなります。

デバイスは、例えば ONKYO の オーディオレシーバー WR-BT300 です。

他のキーボードなども同じ現象です。

BlutoothはONになっています。

Windows10を再インストールしてみましたが、改善はされませんでした。

マザーボードは、ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI で、Blutooth5.2 と書いてあります。

PCからデバイスへの距離は、室内で直線距離5mで遮蔽物のない見通しの良い状態です。

既存のノートパソコンとは問題なく接続できます。 ノートパソコンのデバイス登録からは削除してあります。

原因と対策法を教えていただければ助かります。

A 回答 (3件)

もし、高速スタートアップを有効にしているなら、高速スタートアップを無効にして、完全にシャットダウンしてから、コールドスタートを行うようにしてください。



高速スタートアップの不都合って特定の環境化で起こるものであり、すべての端末で発生するものではないので・・・
    • good
    • 0

投稿した後に気づいたことを追記します。



Windows10 高速スタートアップを無効にして様子を見てみましょう。

この高速スタートアップって、意外とトラブルの原因になる事があります。
    • good
    • 0

Bluetoothドライバーの問題じゃないかな。



最新バージョンのドライバーを使っているか確認してみてください。
Windowsの互換ドライバーを使っている場合は、
 マザーボードメーカー
または
 マザーボードに搭載されている通信チップメーカー
から提供されている専用ドライバーをインストールしましょう。

もしも最新バージョンを使っているのであれば、ひとつ前のバージョンを試すなどしてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!