アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吉田松陰の墓は、「吉田虎次郎之墓」と刻まれており、戒名はありません。
質問は、幕末の志士や新選組の隊員も、俗名の墓碑が多い、と聞きましたが、本当ですか?

A 回答 (5件)

吉田松陰の墓は3ヶ所あるはず。


回向院の墓は「松陰二十一回猛士墓」
萩の団子岩墓地の墓も同じで「松陰二十一回猛士墓」
世田谷の松陰神社わきの墓は「吉田寅次郎藤原矩方墓」
仏式の戒名は付けられていないようです。

ところで松陰や晋作、奇兵隊の戦死者などは招魂場に祀られています。例えば下関市の桜山神社。本殿の後方に墓標のようなものがたくさん建っていますが神霊碑と言うのだそうで墓ではありません。ここにある松陰の碑には「松陰吉田先生神霊」と記してあります。お尋ねの件はこのような神道形式の碑のことと思います。仏式ではないし墓でもないので俗名が書いてあるのだと思います。
この形式での祭祀を最初に言い出したのは高杉晋作だそうで「何時戦歿するや計り難し、皆互に予め生墳を築くこそ妙策なれ」と言ったことが発端だそうです。それを援助したのは白石正一郎。それまで神社が葬式をしたり墓地を持つことはなかったはずなのですがこの頃からそれが始まります。最初は長州だけだったようなのですが明治になって靖国神社に発展します。楠正成を祀るようになるのもこのころで、その背景には反孝明天皇の考えがあったようです。(楠は南朝の臣、孝明天皇は北朝系)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<神道形式の碑のことと思います。仏式ではないし墓でもないので俗名が書いてある>のですね。
参考までに、司馬遼太郎は、禅のような無神論のため、という説明でした。

お礼日時:2021/11/23 09:05

戒名の付与は、お寺の重要な収入源ですから、死者の縁者がお寺で


葬儀をしなければ、付与されないし、檀家寺があっても、寄進しなければ、
付与してくれないでしょう、あの世も金次第なのです。

浄土真宗では法名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/11/23 10:43

調べたら、なかなか面白い話も出てきますね。


ところで、

>「吉田虎次郎之墓」と刻まれており

どこの墓?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

司馬遼太郎の対談から引用です。

お礼日時:2021/11/23 09:00

吉田松陰や新撰組の近藤勇は、犯罪者として処刑されてます。


吉田松陰の場合、遺体を引き取って埋葬はしたものの、墓は作らなかったはず。
後世、観光用に作ったからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
<犯罪者として処刑>されたものには戒名が付かないのですね。
吉田松陰の場合は、<後世、観光用>なのですか。

お礼日時:2021/11/22 17:46

システムがあり


事前にお寺に寄付すると貰えます。
一流の家はお寺も持ってますので自動で付きます。
また神道派はいらない。神様になりますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/11/23 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!