dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近5ヶ月になった赤ちゃんがいます。
今、旦那の実家で同居しています。
5ヶ月になって、夜泣きが多い時1時間おきにあります
色んな方法を試したり夜泣きが多い日は1日の流れをメモしているんですが
私達が夜ご飯を食べる時、赤ちゃんが泣くと義母が高い高いなどして、赤ちゃんはいつも声をだしてしばらく爆笑しています。
義母もそれがきっと楽しくてやっていると思うんですが
それが赤ちゃんが眠る1時間前とかにします。
最近それがちょっとは原因じゃないかなと思うんですが
義母は子供3人孫4人みてるので、私がなにかいっても
大丈夫大丈夫〜といつもいいます。
だからその事についていっても絶対に、関係ないよ〜
と言われるし、言いずらくて言えないままです。
どうしたらいいですか。

A 回答 (5件)

子育てお疲れさまです。


夜泣きの原因が、義母さんの高い高いかはまだわかってないんですよね?
なら、まず確かめてからだと思います。

食事をしている時に泣かれたらすぐにあやしに行き、高い高いをやらせない様にしてみてはどうですか?
もちろん泣き止めばそのまま食事に戻り、泣き止まないなら、食べ終わった旦那さんに任せるか泣き止むまで待つかです。

しばらく続けてそれで夜泣きをしないなら、原因は義母さんの高い高いになりますよね。
高い高いをやらせないのに泣いていたら、義母さんが原因では無いですよね。

同居って大変ですよね。
きっと今、育児で疲れていて義母さんのお子さんに対する行動全てが煩わしいのでは無いですか?
干渉されたくないのであれば別居すべきだと思います。
    • good
    • 0

異常な嫁ですね。



赤ちゃんをあやして貰っていて義母の責任みたいに言う。

では赤ちゃんを放置して泣かせ疲れて夜良く寝たから良いとか思うの?

赤ちゃんを夜義母に任せて見ては?
夜泣きしなければ貴女の責任になります。
    • good
    • 0

よく泣く月齢ではあるが。



旦那に言わせれば?「大丈夫大丈夫〜関係ない〜って、やめてみないとそれが原因かどうかわかんねーだろ、このドアホ!ってのをお義母さんに柔らかく伝えてくれる?」と。
    • good
    • 1

1番確実なのは別居する事ですね。

    • good
    • 0

関係ないと思います。



でもあなたがやってほしくないなら、あなたのご飯の時間を赤ちゃんが眠った後などにずらしてみては?

『ちょっといまお腹調子よくなくてあとでいただきます〜』とか理由をつけて赤ちゃんが泣いたらあなたが即対応すれば、あなたを押し退けてまで高い高いしないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!