プロが教えるわが家の防犯対策術!

三歳になったばかりの息子がいます。
息子は発達障害の疑いがあり、2歳半ごろから療育施設に通っています。
もう三歳ですが、意味のある言葉は、ママ、だこ(だっこ)、ばば(バナナ)、ご(リンゴ)くらいです。
ないないして、などの簡単な指示には、自分の好きなことが後に待っていればできます。
基本は出したいだけ出す感じです。ものを使って遊ぶこともしません。
ものを持っていることは多いですが、スコップなども持ってゆらゆらしたり、おでこにつけたりするだけで、スコップとして遊ぶことはできません。そしてかなりの頻度で声を出しています。もちろん言葉にはなっていない「あー」「うぉー」などなどです。チックではないと思います。おもちゃをもっておでこに当てながら「あーあーあぁぁぁ」などと言ってることもあるので、彼なりに何か意味があるのではないかなと思っていますが、とにかくうるさいです。癇癪を起こして「キャー」などと奇声をあげているのとは違い、普段から声を出しているのです。
しーっというと一瞬やめますが、2秒後にはまた始まります。
また嫌なことがあると、ものをぐちゃぐちゃにしたり、椅子をたおしたり、小さな机ならひっくり返したりします。

この、「声を出している」、「ものをぐちゃぐちゃにする」、がどうしても許せず、ものをぐちゃぐちゃにしたり、いすをガッターンとひっくり返した時は、鬼のような形相で「そんなことしちゃダメ!」と言いながら、背中やおしり、手をひっぱたいてしまいます。
しーっといってもずーっと声を出している時はほっぺをきつくつねってしまいます。(1瞬やめるだけです)
言葉でいっても基本通じません。あざになったりするほどではありませんが、痛いと思いますし虐待だと思っています。自分の手も心も痛いです。子供の心も痛いと思います。
でもどうすればよいのかわかりません。言葉で優しく何度も、と言いますが、そんなものでは全く伝わらない息子です。そしてそれをやってきたのに、毎日毎日奇声にさらされるとうるさくてたまりません。
もう少し小さい頃は奇声を発していても、あらあらで済んだかもしれませんが、今は体も大きくなってきて、大きな声もでますし、公園などでも明らかに不自然です。住宅街の小さな公園なんかだと、それはそれは近所中に響き、とてつもなくうるさいです。子供が楽しく遊んでいる声とは違い、異質なのは明らかですし、ご近所迷惑だと思います。

声を出していないときに、我慢してることをほめたり、嫌なことがあっても切り替えられた時に盛大にほめたりしていますが、全く効果はありません。

質問は、下記、どうすればよいかアドバイスをいただけないでしょうか。
①虐待をやめたい
②ものをひっくり返すのをやめさせたい
③声を出すのをやめさせたい

ちなみに主人は仕事で基本的に家にいません。いても頼りにはなりませんので、私一人で何とかできる方法を考えたいです。子供が辛いのはもちろんですが、私も辛いです。上にも一人いるのですが、ひっぱたいているのを見ているので、これも本当に良くないと思い辛いです。
(上の子をひっぱたいたりしたことはありません。定型発達児です。)

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

文面を見ていても貴女に発達障害の症状は出ていますよ?



虐待、ヒステリー、弱いものを苛める、一方的な暴力、子供に寄り添えない、モラハラ。

一度心療内科に行き今まで子供にしたことを話し、カウンセリングを受けましょう。

この文面を見せても良いかと。

女性は自分が被害を受けると敏感に反応しますが自分がする虐待やヒステリック、モラハラに極めて鈍感なので相談すべきかと。

私は貴女の行為は児童相談所に通報するレベルだと思います。

子供が本当に可哀想です。
    • good
    • 1

毎日傍で接している主様にしか分からない感情


どんなに頑張って向かい合っていても
どうにもならない。
めちゃくちゃ追い詰められた生活を
それでも何とか受け止めようと必死でもがいている姿が
目に浮かんできます。
他人ではどうする事も出来ないもどかしさばかりが浮足立ってしまう。
主様にとっては毎日が戦いでしかないのでしょうね。
どんどん吐き出して欲しい。
苦しい事、今考えている事
こういう場で吐き出して助けを求める事しかできないでしょうけど
主様が主様として我が子と向かい合えるためには
必要な事なんだと思います。
肩の力を抜いてもう少し気楽になれたらいいのにと
思いますから。
他人が何を伝えたところで
きっとその全てを遣っているのだと思います。
遣っているのに上手くいかない。
追い詰められるばかり。
きっとそう思うしかない現状で落胆しているのだとは思いますが
主様は我が子を叩いてしまうのは
其れだけ我が子の未来を心配し
真剣に向かい合っているからこそなんだと思います。
自分の感情をコントロールするしかない。
お子様が声を出すのは
声を出す事で脳を刺激しその響きを楽しんでいる一種の遊び
子供は楽しく遊んでいるのだと思えないだろうか。
音楽を聞かせてみては?
どんな声でもメロディーに乗っかると
苦痛ではなくなると思いますしお子様も少しづつ
抑揚をつけて笑顔になれるかもしれません。
後は耳栓を付ける。イライラしてきたら耳栓をして
危険な状態でない限り
子供の行動から目線を外す。
子供が椅子を倒す時はどんな時なのか
事前の察知で先回りして防いだり
暴れていても抱っこして何も置いていない部屋か
子供が倒せないものが置いてある部屋へ移動して
好きな音楽をかけてみる。
叩く時はどんな時かご自身が知っているので
そうなる前に状況を変えるしか
今は手だてが無いのかもしれません。
ご主人はあてにならない。
これ程 情けない事はないでしょうね。
でも そこを踏ん切りつけて今と向かい合っている主様は
本当にすごいと思います。
そんな状況に対して腹をくくり最悪な条件を
きちんと受け止めて前向きになっている事が出来る主様なら
どんな事でも乗り越えられる筈です。
ご主人が向き合わない。
これって最悪な環境ですから。
その最悪を飲み込んでちゃんと我が子と向かい合おうとしている主様が
出来ない事はないです。
自信もってね。
正しいかどうかなんて誰にも分からないんだから
自分が決めた遣り方で胸張って進めてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。涙が出ました。息子はかわいいのにつらい、つらいと思うことが息子にとってはとてもかわいそうと思い、どこを向いても壁という気持ちです。
でも、もう少し頑張ってみようと思えました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/15 13:21

地域がどちらかわからないのですが、2年待ちは長いですね。


親子ともにしんどいなら他も探すのもありです。
うちは自宅の隣の市の病院に通ってます。

捨てるねがわからない。ゴミをポイすることから教えてあげる方が良さそうですね。
本人に伝える時は絵カードやジェスチャーで伝えるほうがわかりやすいです。

うちは虫歯になるとかも動画や実際に虫歯の人の歯を見せて説明して、本人が自主的に歯磨きするようにしています。

病院探しは理解ある発達外来なら早めに対応してもらえる可能性もあります。
うちはチックも出だしたので、1週間で検査もしてもらえました。関西です。
    • good
    • 0

発達障害の子供を育てています。


今の療育はどのような療育でしょうか?
ママに余裕が無い時はプロに任せる。
専門知識のある療育施設の先生にしっかり相談しておまかせする方がいいです。
これは私が主治医に言われたことです。

うちは、そのぐらいの月齢の時は、送迎付きの保育型療育で朝から夕方まで行ってました。
言葉も増えたし言葉がけも上手なプロにお任せすると、成長も早かったです。

ママの不安と心の余裕がないと親子ともにしんどくなります。

まず、療育施設の見直しと先生に相談する。
発達外来の先生にしっかり相談する。

叩くのを辞めたいととか、親子ともに冷静になるには、距離を置く。
うちは今6歳になった男の子がいます。
基本指示も通りますが、時々暴れます。
力も強く痛く私もイライラするので、トイレの中に鍵をかけてこもります。
ドア越しに話します。(ドクターとも相談してやってます)

そうすることで、親子ともに気持ちも少しずつ落ち着きます。

ものをひっくり返す時は、「いらないなら捨てるね」とイライラせず、淡々とゴミ袋を持ってきて全部入れてしまいます。
叩いても理解しないです。
押し入れとかに隠しておいて、様子を見て返す。
どんどん取り上げられると遊ぶおもちゃもなくなります。
大人のとのをひっくり返す時は、子供が遊んでるものもひっくり返します。
視覚優位だと思うので言葉や暴力より理解します。

声を出すのも感覚遊びのひとつなのでうるさいと伝えてもわからないです。
手のものさしで、声の大きさを大きい小さい説明してあげる方が分かりやすいです。
うちの子は感覚障害があるので、音の大きさや力加減が分かりにくい時期があり作業療法士やドクターに習ったやり方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございます。
実はまだ診断には至っていません。診断をうけるために発達外来を予約していますが、予約の段階で2年待ち、今でようやく一年と少し過ぎたくらいです。別の病院を探して早く診断を受けたほうがよいでしょうか。
心理検査は受けています。

「いらないなら捨てるね」はまだ理解できないので、ゴミ袋に捨てたところで特に何もという感じだと思います。
無ければないで他のもの、みたいなかんじです・・・。

お礼日時:2021/12/12 18:35

療育施設では「言葉で優しく何度も」とアドバイスされているのでしょうか?


もし、そうならばその施設はダメですね。
発達障害の子は「音の情報が留まらない、認知できない」ことが多いです。例えば、英語がわからない人がアメリカに行って、言葉でばかり指示されているのと同じ。何を言っているのか、何をすれば良いのか全くわからず、叫び出したくなるのでは?
逆に「見たものの記憶は抜群に良い」のです。

出来れば、言葉は短い単語、手話やベビーサインを添えて、穏やかな、低めの声で指示。それでもわからないときは、絵カード(写真のように克明だか、背景のないものが良い)等を示して指示。それでも聞かない場合は、秘密基地を作ってそこへ短時間いさせる。少し落ち着いたら出す。秘密基地は、暗くて狭い場所に大きめのクッションと大好きなものを一つだけ。そして、その場所は誰ものぞかない入らない、本人だけの場所。

虐待しそうになったら、あなたがその場を離れる。トイレでも玄関口でも。そして気持ちが落ち着いたら戻る。

ものはひっくり返すものとして、ひっくり返しても困らないようにするか、ひっくり返せないようにする。飲み物ならば、蓋付きの入れ物に入れ、一口二口分だけを入れる。こぼされても困らないように床材を拭き取りやすいものに変える。椅子と机を一体型らにする。

奇声を上げるのは、彼が自分の思いを伝える手段(手話やベビーサイン、または言葉)を獲得すると減っていきます。ただ、既に「奇声を上げることで、自分の思いを遂げている」体験がある以上、なくすことは難しいかと。

ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アメリカにいって~の下り、改めてはっとさせられました。

「言葉で優しく何度も」は一般的なことで、療育施設では視覚的にという話はいただいています。しかし、いかんせん注目するということもまだなかなかできません。
ありさんの声で、ぞうさんの声でなどを絵を見せながら何度もやっていますが、理解できている気がしません。
奇声は、こちらに何か伝えたいとかそういうものではないのです。癇癪とかそうゆうのでもなく。いわゆる独り言というのでしょうか。こちらに向かってとかそういうことではなくて、おもちゃをもって、興奮して一人でさけんでいるような感じです。そこに私がいてもいなくてもです。
なので、言葉を獲得したからと言って減ってくるのかとても不安です。

お礼日時:2021/12/12 18:30

ちょっとズレてて申し訳ありませんが、


「光とともに…」というマンガが参考になるのではないかと思います。
自閉症児が生まれてから中学生になるまでの育児の話です(作者が亡くなったので中学生まで)。
ちょっと昔のマンガなので福祉の状況等々変わっていることもあると思いますし、お子さんは自閉症児とはちょっと違うのかもしれませんが、頼れる場所のヒントは貰えると思います。
あと育てる親の苦悩や工夫、先生達の参考になるやり方や逆に間違ったやり方など描かれています。
ちょっとヒントになるかもしれません。

直接的なアドバイスじゃなくてごめんなさい。
あと、もうご存知でしたら大きなお世話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、ご親切にありがとうございます。必ず時間を見つけて読んでみます。助けてもらえるところの選択肢もまだまだ少ないですし、助けてもらい方もわかっていないところもあります。

お礼日時:2021/12/12 18:24

貴女も発達障害なのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は発達障害ではありません。

お礼日時:2021/12/12 18:23

本当の糞親になる前に第三者に預けて下さい。


児相に相談、養護施設に預けるのも一つの方法です。
預ける事が恥ずかしい事ではありません。
そんな事で親子の縁は切れません。
土日預けて、それでも辛ければ365日預けても良いです。
殺人犯、子供の成長に影響が出るぐらいなら預けた方がいい。

とにかく児相に相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/12 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!