dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示ください。
軽トラの荷台に部屋を作って旅をされている方がいます。
スタイロフォームのみで部屋を作ることは可能でしょうか?
※継ぎ目は少しきつめの段違いにカットして専用の接着剤を塗るなど
上記の部屋の作成が可能だったとして水や紫外線から守るために外壁や屋根の代わりに直接塗装できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

軽トラはワゴンタイプではない場合は、スタイロフォームのみでは無理です。

スタイロフォーム自体は固いのでウレタンフォームのように変形はしにくいですが、強度が無いので、何かにぶつかると簡単に割れたり穴が開きます。コンパネのような合板と辺にはスチールパイプなどでの補強が必要でしょう。軽トラの既製品の幌のパイプでも大丈夫だとは思いますが、ある程度の変形はありそうです。
「スタイロフォームについて(強度と塗装)」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かば焼きのように串を打つ感じで骨を入れて強度を増して表面を塗装で仕上げるのは可能か考えておりました。木材の骨組みや壁、屋根が鋼板やサイディングでは重量が増してしまうのでスタイロフォームで構造を構成し壁や屋根を塗装で仕上げられないかと思っています。

お礼日時:2021/12/20 15:08

>スタイロフォームのみで部屋を作ることは可能でしょうか?


不可能。

柔らかすぎるから。
爪を立てれば、へこみます。

走行風でバラバラになります。

薄い鋼板などで覆わなければ無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かば焼きのように串を打つ感じで骨を入れて強度を増して表面を塗装で仕上げるのは可能か考えておりました。木材の骨組みや壁、屋根が鋼板やサイディングでは重量が増してしまうのでスタイロフォームで構造を構成し壁や屋根を塗装で仕上げられないかと思っています。

お礼日時:2021/12/20 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!