dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonicのナノイー発生器F-GME03というのをメルカリで購入してみまして、
テストモードと言うのでナノイーが発生しているのか確認してみたらナノイーは発生していないとのランプが付きました。
なので、本体をバラして整備してみたですが、ダメでした。
チ●コみたいな形状の電極にダメージはなかったのですが、外側?の方の丸い穴の開いた方が内側が結構さびていたのでマイナスドライバーでこすってサビを落としました。
そしてエタノールで清掃。
もう一度テストモードをしてみたがやはりだめでした。
実際起動してみても放電が見えません。
ナノイーがちゃんと機能しているならチ●コの形の電極から放電しているのが見えるのでしょうか?
チ●コからサビていた穴の空いた電極?の方へ放電するみたいですが、綺麗にサビを落としても錆びた分少し磨耗と言うかそんな感じになったので電気が飛ばせずに放電出来ないのか?
又は、違う所も壊れているので放電出来ないのか?
なのですが、原因がわかる方はいませんでしょうか?
コンデンサー?とかそう言うとこが壊れている可能性も有りそうでしょうか?
とりあえず、ナノイーの機械的な仕組みはわかったのですが、
シャープのプラズマクラスター7000とかよりへたりやすそうでしょうか?

プラズマクラスター7000って本当に単に針が有るだけでナノイーみたいに相棒?となる穴の開いた電極部分みたいなのは無いですよね????

A 回答 (1件)

この手の商品を買う際には事前にレビューを熟読した方が良い。



Amazon _ パナソニック ナノイー発生機 ホワイト F-GME03-W _ パナソニック(Panasonic) _ イオン発生器
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!