dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。

 ニッケル水素電池の表示のしかたについてなのですが、タイトルに書いたとおり2通りあるようなのです。
 
 私は「MH」しか知らなかったのですが、この2つはどう違うのですか?
 ネットで調べてみましたが、「MH」が多数派のような気がします。

 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「Ni-NH」ではあまりHitしませんね・・・?


以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「仕様および価格」
この中では製造中止になっているものもあるようです?

http://homepage1.nifty.com/shimp/rcele-4.htm
(メタル・ハイドライド?)
「急速充電電流」の項に「Ni-NH」の記載はありますが・・・??

http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/n …
(構造)

http://www.wenlongbattery.com.cn/english/product …
(Ni.H Battery)

ご参考まで。

参考URL:http://www.kyohritsu.com/CATALOG/POWER/batts.html

この回答への補足

 こんにちは。
 ご連絡がすっかり遅くなって申し訳ございませんでした。

 私なりにお詳しそうな方や、電池会社にメールで尋ねておりました…。

 各企業はGWでずっと休みで、今日やっと回答が揃いましたので、その報告を兼ねまして、補足とお礼をして締め切りたいと思います。

 また、ここでの報告が、今後似たような質問をなさる方や、検索をなさる方のお役に少しでも立てば光栄です。

 さて、肝心の結論なのですが、
 「単なるタイプミスや表示ミス」(!)
 であろうということでした。

 なんともずっこける結果なのですが、どうもそのようです。

 個人ではどなた様も、そして法人ではどの企業様も同じご意見・ご回答でした。

 お2人へのご連絡が遅くなった上に、このような結果をお伝えせざるを得ないことが、申し訳ないです。

 やはり、正しくは「Ni-MH」だとのことでした。

 お2人とも、どうもありがとうございました。

 やれやれ…。

補足日時:2002/05/08 19:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 どうもありがとうございました。

 ちゃんちゃんな結果ですみません…。

お礼日時:2002/05/08 19:48

 どちらもニッケル水素電池を表すようですが、MHはメタルハイドライド(metalhydride)の略で水素吸蔵合金を電極に用いた電池との理解でよろしいかと思います。

この回答への補足

 早速のご連絡をありがとうございます。

 電極というのは電池の「内部」の話であって、電池の外側のいわゆる「+」と「-」の各極の部分ではない、という理解でよろしいのですよね?

 では、NHの場合は何という材質の略なのでしょうか…。
 そして、MHとNHはそれぞれどういう長所や短所があるのでしょうか?

 もし、このこともご存じでしたら併せてお教えくだされば幸いです。
 私も、もう少しネットなどでも調べてみます。

 よろしくお願いします。ひとまずありがとうございました。
 この質問は、もうしばらく受け付けてみます。

補足日時:2002/04/23 18:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 どうもありがとうございました。
 締め切るのを忘れていたとか、無視していたとかいうわけでは決してございませんので、ご気分を害されませんよう…。

お礼日時:2002/05/08 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!