アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

商学部か経済学部から弁護士になるのはキツイですか?色々教えてください。

A 回答 (5件)

こんばんは



法学部を卒業して、司法試験をはじめて(大学時代は全く勉強せず)、5年経ちました。

いわゆる司法浪人という生き方をしています。

そんな私が言えることは、学部うんぬんよりも、問題に対して「向き不向き」があるということです。


ようするに、現在のあなたの能力を冷静に査定することが大切です。司法試験に向いているのは

いままでのテストの点(学力)がいいひと。
人より速く文章を読めるひと。
記憶力が優れているひと。
まじめなひと。

これらの能力を顧みたとき、どうですか?

自信があるというなら応援します。2年で合格する人も数百人います。

でも、「やっぱり、オレ(わたし)よりできる人は多かった。」と思ったなら最低4年は覚悟が必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。

お礼日時:2005/03/17 09:34

全く問題ないと思います。

私の友人では、理系の
大学院を出たあと、弁護士を目指している人間も
います。彼の話では、今の弁護士は法律以外の知
識も様々と必要なことがあり、理系の知識(彼の
専門は化学)があると重宝されるのだ、というこ
とらしいです。社会科学系の学部からだと、むし
ろごく普通くらいなのではないでしょうか?

そんなことより、弁護士になろうとするモチベー
ションの方が大切な気がします。社会に出ると、
法律がいかに機能していて、法務という分野が
いかに大切かということがわかってきます。
私は学生の頃は、全く法律など興味がなかった
ですが、社会に出てそういうことがわかってく
ると、法律を学んでおけばよかったな、と思う
ことがありますね。そういう「法律の社会的役
割」を承知しているならば、どんな学部を出て
いようが、関係なく勉強するのではないでしょ
うか?

ただし、これから大学を目指している方で、も
う弁護士志望が固まっているならば、初めから
法学部に行ったほうがよいに決まっています、
当たり前ですが。。。すでに商学部か経済学部
に在学中でしたら、法科大学院を普通に目指せ
ばよいと思います。
    • good
    • 0

司法試験の内容は大学で勉強する内容よりはるかに難しいそうなので法学部、経済学部に関わらず大学での勉強がほとんど意味をなさないそうです(と以前聞いた気がします)。

要は本人のやる気しだいなのでは??がんばって下さい。
    • good
    • 0

現行司法試験は高卒でも弁護士になっている人がいますので、学部は関係ありません。

要は司法試験用の勉強をどれだけするかになります。
もちろん法学部で法律を勉強した人の方が少しは有利だとは思いますけどね。

新司法試験では法科大学院の問題もありますし、実際にまだ結果が出ていないのでなんともいえませんが、学部を問わず弁護士になることは可能だと思いますよ。
新司法試験は六法以外の科目も増えてますしね。
    • good
    • 0

法学部が有利なんてことはほとんどありません。


ただし、新司法試験に伴う法科大学院は法学部卒は2年、他学部卒は3年いかなければなりません。

この回答への補足

法学部の方は他学部よりも多く法律のことについて学べるのに有利でないのですか?

補足日時:2005/03/16 09:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!