アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

令和4年3月末で2回更新を消化し任期満了を迎えますが、4月に退職金が2年間勤務(27か月)した分の30万弱を頂けるそうで、雇用保険と比較し雇用保険分より退職金が低い場合差額がハローワークより支給されるような書き込みが有りましたが、差額とは、一般で言うと再就職手当のようなものでしょうか?
3末に退職し4月1日に新しい職場で勤務する場合、待機期間も無いため当然、失業保険も再就職手当も頂けませんが、国家公務員退職金法も同様で差額分は支給されないのでしょうか?
恐縮ですがアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

差額を支給というのは再就職手当(のような一時金)ではなく、一般の雇用保険被保険者として基本手当を計算した場合の金額(基本手当日額×所定給付日数)から退職手当を引いて残りの金額を基本手当を割ることで残日数を算出しその日数分の基本手当が支給されるということです。

この場合、基本手当×日数が退職手当の金額に相当するまでは待期期間となり手当の支給はありません。
受給するにはまずハローワークで求職の申し込みをし、待期が明けたら既定の回数の求職活動を行って認定日に失業認定をするという通常の流れを踏襲することになります。
なのですぐに他で就職されるなら対象外となります。手当だけもらうというわけにはいきません。
それは雇用保険だったとしても同じです。

ちなみに、差額支給の内容は国家公務員退職金も同様だと思うんですけど。それは職場で聞いた方がいいのではないでしょうか?
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chonami様
早速のご回答、ありがとうございました。
とても、分かりやすく感謝いたします。

良いお年を

お礼日時:2021/12/28 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!