dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、通勤中にアイスバーンの道路でブレーキをかけたところ、ガガガという音がして少しスリップしてしまったのですが、引き続き同じスタッドレスタイヤを履いていても特に問題はありませんでしょうか?

また、スリップした際、踏んでいたブレーキペダルから普段感じることのない小刻みな振動が伝わってきたのですが、ブレーキや車体等への影響はありますでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

ABS(アンチロックブレーキングシステム)が作動


ポンピングブレーキを機械的に小刻みにブレーキングする装置です。

ABSが無いと、ブレーキでタイヤをロックしてしまいスリップするため、ハンドルが効かなくなるんです。
ABSが効くと、ガガガっと音がして、ブレーキペダルにも振動がありますよ。
ABSが正常に動作してった証で、その瞬間にしか起きない事なので、通常走行時には問題ありません!
    • good
    • 0

すでに多くの回答がありますが、ABSについて間違えた知識のものも散見されますので、少し補足しておきます。



まずタイヤはロックしていません。これが一番多い間違いですね。

次に、ABSは1輪づつ動作しますから1つが動作しても、もっと強くブレーキペダルを踏めばもっと強くブレーキが利きます。のこりの3輪は普通にブレーキが利いているので当然ですね。ABSが動作した1輪も、それ以上の制動力が働かないというだけで、制動力が弱くなるという事はまったくないので、次からも強い制動が必要な場合は何の気兼ねもなく強くブレーキペダルを踏んでください(下手っくそが、ABSが動作したからとブレーキペダルを踏む力を弱めて、制動距離が伸びて事故って、ABSが動作したからブレーキが弱くなったなどとアホなことをよく言っています。)

あと、ABSが働いた時のブレーキペダルのガガガ(キックバックと言います)は、ABSの動作には必要ないのですが、ABSが動作したことを運転者に教えるためにわざと別の機構でペダルを振動させているものです。なので本当はブレーキペダルのガガガがなくてもABSを動作させることはできるものです。逆に言えば、ガガガとなってもブレーキにはまったくダメージは無いという事です。

また最初に書いたようにABSが動作してもタイヤはロックしていませんから、タイヤにとっては普通にブレーキを掛けたのと同じことでしかありません。そのまま使用してもまったく問題はありません(タイヤが古くて硬くなっているなどでなければ)。
    • good
    • 1

ABSの挙動はいいんだけどさ、、、


本来ABSが作動してはいけないわけ。
ABSが無いクルマならタイヤはロックしている。
その状態だとクルマの制御は不可能になる。
そのためロック寸前でブレーキを強制解除していると考えればいい。
ABSは決して魔法の杖じゃない。
制御ができないのは同じこと。
車体などへの悪影響は無いが、なぜそこでABSが作動したか?つまりホイールロックがしかかったのか考えて同じ行動を取らないこと。

例えばアイスバーンの下り坂としよう。
ABSが無ければブレーキを踏んでホイールロック、そのまま滑り落ちていくケース。
ABSが作動すればホイールはロックしないまま、つまりブレーキペダルにキックバックを感じながら滑り落ちていくのは同じこと。

同じシチュエーションを作らない、これに限る。

基本の操作は、加速、減速、ハンドル、全てにおいて「急」を避ける、これ絶対。
凍結しそうな路面はあらかじめ予測して、危険を避ける予知も働かせる。
    • good
    • 0

>踏んでいたブレーキペダルから普段感じることのない小刻みな振動が伝わってきたのですが


ABSが正常に作動していればそうなります、アンチロックブレーキなのでタイヤをロックさせないため踏みつける足の力に反対の力が伝わってきます。
タイヤのグリップ力の限界を超えれば当然スリップします。
乾燥舗装道路なら、限界が高いのでそれなりにタイヤも削られますが、元元極端に限界が低いのでタイヤが削られるほどの摩擦でなくても簡単にスリップします。
    • good
    • 0

ABS(アンチロックブレーキングシステム)が作動したんだね。



ABSは、タイやロックやそれによるタイヤの損傷を防ぐ装置。
それが作動したのだから「タイヤは守られた」と思って間違いないよ。

なお「ガガガ」とか小刻みな振動とかは、ABSのフィードバックシステムによるもの。
システムがわざわざ作り出す振動で、実際に路面から拾ったり駆動系のどこかで発生しているわけではない。

本来はそんなものなくてもABSは働くのだけど、そういう感触がないとドライバーがABSが働いたことを自覚できない。
おなじ運転をしてまた滑らせてしまったりする。
飛行機の操縦桿も、失速時には激しく振動するけど、それは操縦者に失速を自覚させるためにわざわざ振動を作り出すという設計。
ABSのフィードバックシステムのポリシーもそれと同じ。
    • good
    • 0

『ブレーキをかけたところ、ガガガという音がして少しスリップしてしまったのですが』


ABSが作動しました
タイヤがロックすると制動距離が逆に伸びて仕舞うので、システムが小刻みにブレーキのONOFFを切り替える仕組みです

ABSを知らない人って居るんですね・・・・・

全く何の問題もありません
正常な挙動ですので
    • good
    • 1

> ・・・・ガガガという音がして少しスリップしてしまったのですが、・・・・


> また、スリップした際、踏んでいたブレーキペダルから普段感じることのない小刻みな振動が伝わってきたのですが、・・・

雪道はスリップしやすいでから、スリップしてABS(アンチロック・ブレーキシステム)が動作するのでしょう。
ABS(アンチロック・ブレーキシステム)は、ブレーキを踏んだ時、タイヤがロックしない様に、自動的にポンピングブレーキにして断続的にブレーキを効かせるのです。

人によっては、ブレーキを効かないと思う人もいる様です。
また、ABSが動作すると、ブレーキペダルが異常振動みたいになりますから、知らないと車が壊れたかの様になります。

最近の車でふつうのグレードなら、ABSは標準装備ですから、その車に、ABSの機能が付いているかを確認しましょう。

https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83% …
    • good
    • 1

大丈夫ですよ。

みなさんが言ってる通りABSという装置が作動して車を停めてくれたのです。安全運転で気を付けて下さいね
    • good
    • 0

初めての冬季の運転でびっくりしたのでしょう。



全く正常の現象です。車も問題ありません。

早くこの体験が出来たたことは良かったと思います。
経験して慣れれば、いざの時パニックにならず安全運転をしましょう。
    • good
    • 1

ABSが正常に作動。

体験したことのない人は驚くかもしれません、ブレーキを踏んで制動していてタイヤが停止した箇所だけブレーキを緩め回転するとブレーキを掛ける動作を行いので小刻み振動となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!