dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カマスとかサンマ(秋刀魚ではなく魚へんに祭と書くほう)などの普段使わないような漢字を入力したいのですが、IMEパッドとかを使ってもでてきません。ワードで文書作っててどうしても入れたいのですが可能でしょうか。
その場合どうすればよろしいでしょうか。

A 回答 (4件)

IMEのバージョンにもよると思いますが、私のIME2000で「このしろ」と入力すると表示されます、読みが解らない時はIMEパッドを

出して部首11画の中の「魚」から探すと出ていますが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出ていました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/19 21:23

「魚祭」をサンマと読むのかどうか、私は(不勉強で)知りませんが、この文字をWORDで出したいのでしたら、『全角で』「U9C36」(表示は「う9c36」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterです。

ただし、WORD 2003では、このような方法で出せない、といった報告があります。メモ帳などで上記手順で出してコピーのうえ、WORDに貼り付けてください。

この文字に限りませんが、場合によって、「・」などのように表示されたら、それを選択(反転表示)してフォントを、中国語対応のSimSun、MingLiUなどに変えてください。

カマスは、「鰤」の中央部分を省いた文字でしょうか? これなら、上記と同手順で「U9B73」です。

IMEパッドの「文字一覧」を開いて、左上「シフトJIS」を「Unicode」に切り替えて、文字を探すこともできます。部首順の配列です。OSのバージョンにより、フォント名を(MS明朝などでなく)上述の中国語対応のものに切り替えることで、これらの文字を探し出せます(Windows XPでしたら、そのような切り替えを必要としません)。ただし、かなりホネの折れる作業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。初心者なのでこんな方法があるとは知りませんでした。

お礼日時:2005/03/19 21:24

MS 明朝などのUNICODE文字が表示できるフォントを指定してIMEパッドで文字一覧アプレットを使用して、UNICODE順に変更し文字コード0x9c36(CFJ統合漢字の後ろのほう)を選択すれば入力できますよ。


ワードだと、魚祭をフォント幅50%にするとそれらしく見えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/19 21:23

文字そのものがWindowsに搭載されていないからではないでしょうか。


外字を作るしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/19 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!