dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜここはすぐに同棲に走るの?

仲人を決めて、結納式をして、式場を選んで、そして披露宴と言う道を選ばないの?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    同棲って何故するんですか?何かいいことってあるのですか?

    親にも承諾を得てから同棲する訳でしょう?私には考えられない。親の気持ちが。

    プロポーズってどうすんですか?

    結婚にめでたく至った場合も何も変わらない気がしますが。

      補足日時:2022/02/12 10:13

A 回答 (9件)

夫婦ごっこをすぐにしても当たり前の、親の躾を受けてきたからでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

でしょうね。親の躾が問題ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/11 12:40

文意がわからないようだと、何聞いてもわからんよ

    • good
    • 5
この回答へのお礼

あなたには分からないでしょうね。狭い視野しかないようですから。

お礼日時:2022/02/12 10:08

なぜここはすぐに同棲に走るの?


 ↑
覚悟が無いからだと思います。
この人と、一生添い遂げる、という
覚悟がありません。

だからお試し期間なんてのを
設けるのです。

覚悟が無く結婚するから、離婚に
なるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

おっしゃる通りだと思います。私も覚悟と親の躾がなっていないように思えます。

お礼日時:2022/02/12 10:08

君の通りのストーリーだと質問しないわな

    • good
    • 5
この回答へのお礼

私のストリーだから質問をしています。残念でした。

お礼日時:2022/02/11 12:37

同棲の理由が、初めから結婚前提ではないからです。


特に結婚を意識していない状況の段階で、「毎日泊まるくらいなら一緒に住もう?」から始まります。
昔と違いいまは同棲でも扶養の対象になりますから、婚姻にとらわれる必要はないのです。
同棲から自然と結婚に至るわけで、万が一縁がなければお互いの戸籍に傷を付けなくて済みます。
同棲を解消するより離婚のほうが世間体を気にするのが、あなたが全く想像なさらない部分として現実なのでしょう。
いまは結婚式を大きく行わない時代で、身近な結婚で仲人という言葉すら聞いたことはなく、私自身結納も披露宴も挙げていません。
時代の変化について行っては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

それは中小企業と大企業の差だと思いますが。

お礼日時:2022/02/11 12:38

そんな同棲ネタありますかね?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

たくさんありますよ。

お礼日時:2022/02/11 12:40

バカが多いからでしょう


お試し期間なんてうまくいくわけないのに
とりあえず性の相性と家事力を見ようなんて
男だけ得するのがわからないんだよね
昔は結婚式だけしたらあとはいつでも別れたらいい。
ただ 結婚式や結納をした手間とお金は返すんだから
式に来てくれた人に謝るんだよ
というのが足かせになって離婚を留まる人が多かったのに
お金がもったいない失敗したくないって
計算できないバカばかり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

確かに仲人を持たない結婚式はバカとしか思えません。

親の躾も関係してるのでしょう。格(階層)の違いを感じます。

お礼日時:2022/02/11 12:43

そういう真っ当な人は多分育ちもいい人なんだろうから(まぁ、偏見もあるけど。

)こんなところでは相談しないんだろうなと思います。

>仲人を決めて、結納式をして、式場を選んで、そして披露宴と言う道を選ばないの?
⇒ただ、これを「真っ当な(当たり前な)」と表現してる時点で古い人間なんだろうと自分でもわかってるけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

古くはないと思います。ここにいるとそう思うだけですよ。

仲人がいた方が何かトラブルがあった時に便利ですし。

お礼日時:2022/02/11 12:45

今どきは、仲人さんを決めずに同棲からの入籍が多いですね。

コロナで結婚式を挙げないこともあるでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

Thank you

コロナで結婚式をあきらめた人が相当いるようです。

お礼日時:2022/02/11 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!