dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回の北京オリンピックも立候補都市が北京とアルマトイ(カザフサタンの都市)の2都市だけであったため、IOCは北京を選んだ。
でも北京は降雪量も少なく人工雪がメインだった為
選手からは苦言があいついだ
天然雪と比べてかなり人工雪は固いようだ。

日本の無駄といわれた東京オリンピックも招致してたやつらは
7000億、8000億と試算だしておきながら
現実は2,6兆円になった。


コロナが流行し無観客開催になった為
その分の費用がかからなかった為
1,8兆円にさがったが
それでも巨額の額だしね

まぁ創価学会のやつらの公明党が18歳以下にばらまいた10万は
これをこえる2,1兆かかったそうですけど。
生活保護の連中にかかる税金が年間5,7兆円
なので、こういうメリットのない所にこんな巨額のお金かかるとおもえば

オリンピックは少なからず感動をもらえる部分もあるので
生活保護あたりにつかわれていると思えば安いのかもしれないけど。

A 回答 (5件)

大きな予算で支払いは小さくすれば、文科省官僚の天下り先が増やせます。

政治家にもキックバック献金が増やせます。給付金では増やせないので、箱ものは大事なんです。後はバカな国民に借金させるだけの事です。次は2030札幌オリンピックも計画中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冬季オリンピックなどもほとんど立候補する都市なんてないでしょうから
札幌がまだ無駄に立候補したら、また無駄に2,3兆かかってやるのでしょうね。 東京オリンピックはコロナで無観客はいろいろ大幅縮小したりして1,8兆に減っただけでコロナがなければ3兆近くかかったそうですし

お礼日時:2022/02/22 06:15

オリンピックを行うのであれば、開催地は立候補制で選ぶのではなく固定してしまえばいい。


そうすれば無駄な費用は抑えられる。
それに毎回ほとんど条件は同じなので世界記録としても価値が上がる。
東京オリンピックなんて東日本大震災後に誘致が決まった。
被災地復興を優先すると言う事での開催地決定の投票前に辞退も出来たはず。
そのおかげで被災地復興が大幅に遅れたでしょう。
当時の総理だった安倍晋三も「東北の復興は最優先課題である、東北の復興無くして
日本の再生無し!」と豪語しておきながら自らもオリンピックへシフトして復興を蔑ろに
しましたしね。
まぁ安倍政権での復興大臣が二人失言で辞任もしているし。
それだけ復興に関してはどうでも良かった。
しかもオリンピック憲章では開催出来ない場合は中止と言う事で延期は無いのに、
安倍晋三とボッタクリ男爵バッハ会長との会談で1年延期とした経緯もある。
どちらも国のためではなく自分の名声の為でしょう。
北京オリンピックも習近平と言う独裁者の名声の為。
もはやオリンピックは目的が変わってきているので原点回帰する必用があるでしょうね。
    • good
    • 0

IOC解体!

    • good
    • 0

コロナ禍で盛り上がれないマイナス点もあってアスリートの方も可哀想ですね。


ヤクザや外人の方々が生活保護もらっているのに比べるとマシです。
    • good
    • 0

必要です。


出来の悪い人間や能力を発揮出来ない人に勇気を与える唯一の手段です。

貴方のようにまともな人からすれば無駄ですが、見せるだけで奮起したり勝手に頑張る出来の悪い人の事も考慮しましょう。

とても安上がりですよ…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!