dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも二極化思考というのは良く無いと知りました。

でも、人間は二極化思考以外をうまくできるのでしょうか?

ものごとは「善悪」だけでなく「グレー」もあるのは確かですが、
その「グレー」も多岐にわたりますよね?

つまり三極化思考じゃなくて、●百極思考になるんです。
でも、人間はそもそも複雑思考をしてそれを脳内できちんと管理できるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

二極思考を誤解されてますが二極思考は2つの(二極)の関係性を思考することです


白黒で言うなら白か黒かではなくて白と黒の関係性を思考することです。白と黒の関係性を考えるならばグレーも当然その対象となります
とはいえ二極しか対象として射ないので単純化させていけば白か黒かとなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
詳しく感謝です^^

お礼日時:2022/02/24 18:19

二極化思考が良くないと云うのは、それを常に自身の行為、行動の判断の基準にしてしまう事に依る弊害が生じるから、ではないでしょうか。



本来、良し悪しに付いての思考は、二極化思考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/24 18:21

どっちにつく。

どっちに属す。どっちが有利有益、といった二極思考をせず、全体の文脈で物事を考え判断し、かつ時間時代の流れを意識し、物事を歴史的観点で思考できると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々な事を加味して総合判断が吉ですな。

お礼日時:2022/02/24 18:20

右か左か 上か下か 正か負か・・・といった二極による《あれかこれか》を思考する場合には たいてい《あれもこれも》が こたえになるようです。



そこに百極思考もふくまれて来ますが 複雑思考では必ずしもなくて むしろ――《あれもこれも》方針は―― 単純思考であると思います。

そうして 自分の志向することや道筋が――その手法として 正面作戦なる一つに狭まったり あるいは あらためて二極となる両面作戦といったかたちに―― さだまって来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。

お礼日時:2022/02/24 18:20

人は、様々なことを比較して認識して、脳内に整理していると言うことで、その比較のスケールは、その人によって違うし、その時の必要に応じて変わるものでしょう。

幼児にとって水の中で長時間泳ぐ動物は「魚」で、泳げない動物は「魚ではない」と言うことになり、二極思考をしますが、漁師は魚を複雑にとらえます。それは生活に必要だからです。その漁師も「梨」についてはこの果物が「梨」であるかどうか程度の認識しかない人もいるでしょうが「梨農家」は複雑に梨について認識しています。つまり人間は経験したことの中で興味あることは二元論を離れ多元論になっていくと言うことだと思います。そして、脳内で整理されるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
難しいですね^^

お礼日時:2022/02/24 18:20

真理は一つ エネルギーと性質の二元論 多極化思考もあるでしょうね



しかし百極になると人間が把握できるかどうか? PCやAI任せると良いでしょうねえ。

画家の方に聞いたほうが早いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/24 18:19

No.5です。


すみません、誤字がありました。
それとも、「グレー」の、それこを百通りも二百通りもある中から
→それとも、「グレー」の、それこそ百通りも二百通りもある中から
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正感謝!

お礼日時:2022/02/24 18:18

> しかし議論をする時はたいてい相反する意見をぶつけませんか?



Aという意見を持っていてそれを採用させたい人と、Bという意見を持っててそれを採用させたい人の議論なら、それは相反する意見をぶつけることになりますよね。
で、Aを採用するのか、Bを採用するのか、それとも、「グレー」の、それこを百通りも二百通りもある中からどのあたりを落としどころにするのか、探るものではないでしょうか。
逆に、相反しない意見で「議論」する必要って、何かありますかね?
同じ意見を持っている人とは、議論というか、「そうだよね」「だよね、分かる」みたいな話になるだけのような・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに相反しなければそもそも議論しないですな(^^^;

お礼日時:2022/02/24 18:18

「二極化思考」と言う言葉は、初めて聞きました。



思うに、「勧善懲悪」、「唯一神教の、善と悪」的な
思考法なんですかね。

でも、そう言う、「白黒をつける」的な事は、むしろ、現実世界では、
極めて、稀有だと思います。

むしろ、「例外」だと思います。

殺人犯だって、その犯罪の要因には、同情できる部分が
あって、百パーセント「悪」と言う事は、むしろ例外でしょう。

昔の人は、これを、「盗人にも、五分の魂」と言ったりします。

キリスト教のような、唯一神教は、他の神は許容出来ないのだから、
「二極化思考」を取りたがる。

もっとも、だからこそ、唯一神教は、信用できない、と思う。

「二極化思考」とは、「グレーゾーン」を捨てる事です。
しかし、本来、例外的な発生確率の「二極化」で物事を、
断定する行為は、通常の圧倒的な発生確率の、「グレーゾーン」を
無視する事でもあります。

西欧的、キリスト教的な「価値判断基準」の大きな誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど稀ですか。

そうですね。
確かにそうですな。

お礼日時:2022/02/24 18:17

思考は数学ではない。

1+1=2のように
割り切って表せない。
思考はイメージです。思考は言語を使う。
1+1=2は、誰にとっても同じだけど、
「愛」という言葉はみんな違う概念を持っている。

自分で勝手に解釈している言葉で行う思考は、
どうしても漠然としたイメージにしかならず、
真っ黒や真っ白にはなりようがない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにその通りですね。
「愛」の定義はみな違う。

お礼日時:2022/02/23 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す