dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人票では残業無しとなっていても、面接では違った、ということは、いい加減な会社の場合あると思います。

でも面接でも、「残業はまずない。年にひと月だけ繁忙月だが、それでも○時間にもならない」と言われた場合、本当に無いでしょうか?

因みに、求人票より事務所の人数がかなり少ない気がしました。記載のあった業務について、「○○もしますか?」と聞くと、「それは他の人にしてもらう」とのことでした。

なんだか、誰かが辞めるので忙しくなった、とかで残業になりそうな気もします...

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    現在の事情から「残業がないなら勤務可能なので志望したためどうしても定時で帰らせてもらうしかない」と強引に帰るのもありでしょうか?

    仕方ないので...

    それは正社員として解雇の理由になっちゃうでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/03 13:40
  • 再度、ありがとうございます。

    もし、ミスマッチを起こしてしまうと、自分も困り、会社にも迷惑ですから、不合格もやむを得ないのかも知れません。

    面接や事務所の様子も、おかしな点もあるようで、そもそも昇給などありえない仕事かも知れません。

    しかし、世間一般での常識はそうですよね。
    ご回答、助かりました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/03 19:12

A 回答 (6件)

求人票の内容も、面接の口頭説明も全く無意味です。


残業の必要性は事前には分かりませんよ。しかも現場ではない人事や広報にわかる訳がない、約束できる訳は無いでしょう。
必要があれば管理者命令で出される指示ですから、基本的に断れません。
嫌なら辞めるだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「残業がないなら勤務可能なので志望したためどうしても定時で帰らせてもらうしかない」と強引に帰るのもありでしょうか?


仕方ないので...
それは正社員として解雇の理由になっちゃうでしょうか。」

正社員を勝手に解雇は出来ません。また「残業がないなら志望したため定時で帰らせてもらいます」は与えられた仕事が終わっているなら可能です。

終わってもいないのに勝手に帰っては仕事碁が残るということです。これをあなたがどうするかです。休日出勤で終わらせるか、日常の残業で終わらせるか、それとも能力で終業時間内で終わらせるかの三つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです...

お礼日時:2022/03/03 19:13

説明しても理解できないですか?


強引に帰るのはアリかナシかではなく、会社員としての適性がないとゆうことです。
解雇にはならないでしょうが、昇級、昇給は望めません。
一生初任給で働くつもりならどうぞご自由に。

入社したとゆうことは、会社の命令に従う事を了承したのだから、あなたの志望動機は関係ありません。どうしてもそうしたいなら、契約書にそう書いてもらってください。その希望を出した途端に入社不合格になるでしょうけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「残業が無い」って言うのは過去(昨年)の実績に過ぎませんから、状況の変化によって残業が増えることはあると思います。



残業が無い(少ない)という会社であっても、残業等の労使協定は締結されていると思います。つまりは、残業を命じる事が出来るという事です。

残業(協定の範囲内)は業務命令ですから、正当な理由が無い限りは拒否することは出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

入社するかの判断をする時に、ほぼ定時であれば勤務可能だと判断したことも、拒否する正当な理由とはならないのですね...

お礼日時:2022/03/03 19:08

そうですね。


この場合は、繁忙期はあると考えたほうがいじゃないでしょうか。
また、これって会社の状況次第なのかなとも思うですよね。。。
会社の業績が上がって、残業が多発なんてこともあるかもしれませんし。
ですから、残業が多くなる、かもしれないという覚悟があってもいいかもしれませんね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

ケースバイケースですね。


70時間なら法律以内。
200までやる企業最近聞かないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!