アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。現在高校2年生の女です。
大学在学中に公認会計士の試験を受け、就職することを目指しています。進学は都立大学または中央大学を目標としていました。
ですが、私はあまり大学進学というものにそれほどの価値を見出しておらず、公認会計士になりたいのならわざわざ進学する必要はないんじゃないか…?と思いはじめました。大学に合格できたとして、ダブルスクールで(中大ならそれ用の施設はありますが)膨大な勉強に追われるより、今から予備校などに通って公認会計士としての勉強をした方が、お金もかからないし効率が良いのではないかと考えたわけです。
でも、GMARCHあたりの大学に進学できる可能性がある中、安直に高卒で公認会計士になってしまうのはどうなんだろう…?という疑問もあります。
ネット上には「高卒でも公認会計士は関係ないよ!」や、「公認会計士から転職したいときには不利かも…」という意見がありましたが、自分の状況にあった、もっとたくさんの意見を聞きたいと思いましたので質問させていただきました。
公認会計士を目指すにあたって、大学と予備校、どちらを選ぶべきでしょうか?

A 回答 (8件)

高卒会計士です。


Big4に所属してます。ちなみにまだ新人です。

まず、高卒で会計士という面。
これは本当に関係ないです。就活でもまず「会計士試験合格」という事実が第一ですし、監査法人としても最も重視する部分は「この人と一緒に働きたいか?」です。常にチームで動きますからね。一般企業となるとちょっと分かりかねますが。

やはり、大学に行かずに勉強に専念できるなら強みではあります。時間に余裕のある大学生以上に時間を確保できます。
しかし、大学に行かないとなるとかなりリスクがあるというのも事実です。万が一違う道を選ばざるを得なくなれば、大卒という肩書きがないのは大きなハンデになります(一応、1次試験さえ受かれば採用してくれる企業もありますが)。

私の意見としては、今すぐにでも勉強を初めて会計士になってほしいですが、こればかりはご自身でご決断ください。あくまで高卒でも全然大丈夫ということだけお伝えさせていただきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に公認会計士の方のお話を聞くことができて、とても嬉しいです!やはり時間を確保できるといった面に予備校通いの強みがあるのですね。たとえ高卒でも回答者様のように評価されれば、big4にも就職できると知って、俄然やる気が出てきました!
自分にとってどの選択肢が最善か、これからじっくり考えようと思います。ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 22:46

大学へ行くのは、金の為だけでは


ありません。

人生の役に立つから大学に行くのです。

コロナや停年後、何をして良いか解らない
なんて人は、大卒にはあまりいません。

大卒だと、自分の人生を自分で切り開く
ことが出来るようになります。

4年間、学び遊ぶことにより
そういう力が育成されるのです。

教養も違います。
雑談すると、ハッキリと解ります。
高卒は、教養が無い人が多いです。

雑談能力、教養なんてのは、仕事の
上では結構必要になります。


また、会計士という仕事は、将来
AIに取って代られる、なんて言われて
います。
そういうとき、大卒だと潰しが効きます。



目先の効率や金に目を奪われて
人生の選択を決めるのは、愚かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、漠然と大学へ行く意味が見えたような気がします。先を見据えることが大切なのですね。お話聞けてよかったです。回答してくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/09 19:55

No4回答者です。


大事な点です。
「なぜ公認会計士になりたいのか」です。
弁護士、司法書士、公認会計士、税理士、行政書士、社会保険労務士など士業(サムライともいう)資格は「なんだか恰好いいじゃん」という気持ちだけで試験勉強自体をクリアーすることが難しいです。

士業試験を「難しい」「容易」とランクする傾向がありますが、その低ランクの資格でも「いやしくも独立系の国家資格」なので、なぜその資格者になりたいのか理由付が緩いと途中で挫折します。

私の友人税理士は、大学生のときに「時給が良いアルバイト」として税理士事務所に行きました。簿記会計税務などなにもしらず、使いっ走りでした。
その時顧客に「たかがかばん持ち」(有資格者の補助者をいう)とバカにされ、「あの社長に自分を先生と呼ばせて見せる」と一大奮起して、苦節10年で税理士資格をとりました。
税理士は公認会計士試験よりランクが下と言われてますが、それでも10年かかった。あまり利口ではなかったのか。働きながら資格を取るのはこれほど難しいのか。
本人にとっては「仕事と勉強してただけの10年」ですが、その10年間「あの社長に言われたことだけは悔しかった」とあきらめなかった。
そういう「なにか」があなたにあると良いですが。

年末年始、お盆休暇、クリスマス行事、バレンタインデー、ホワイトデーなどの行事などは「無視」した10年。
壮絶ですよね。

なんでも「困難だ」という資格に挑むには、それなりの覚悟が必要だというお話でございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしは夢追い人です。初めはただ、副業ができて、生活費プラス機材を買えるだけの収入があり、再就職ができるような職業を探していました。改めて文字にしてみると随分邪ですね…。そこで知ったのが公認会計士です。何気なく調べていくうちに、監査という業務の興味深さに惹かれました。なんてことない数字の裏に人の営みが垣間見える、そんな場面に是非立ち会いたい。そして何より国で認められた難関試験、人や企業を動かすという責任がある仕事の中で、これほど安心できる基盤はないなと思いました。自分は何を成したいのかを考えて、結果なりたいと思ったのが公認会計士です。

自分語り失礼しました。リスクにリスクを被せているというのは重々承知で、こんなこと話したら笑われちゃうんだろうな、と思いながら書いてます。正直覚悟があるのかはわからないです。でも、自分のしたいこと、成し遂げたいことを欲張りに、がむしゃらに頑張ってみたい。そういう気持ちは確固たるものです。
はやる気持ちで質問したところもありますので、いただいた回答者さまからのご助言をもう一度自分の中で噛み砕いて、いろいろ調べてみようと思います。
ご友人のお話聞けてよかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 20:35

大学は勉強だけを学ぶ場ではないのです。


多くの人と交わり、人脈も出来ます。
それがビジネスの場でも生きてくる。
 
広くいろいろな知識をつけることで、ビジネスの場でも話題が豊富になる。
予備校で試験だけを目指していては、人としての器が小さくなってしまう。
 
大学へ行きましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、人間関係や知見を広げるといった点にも、大学進学の意義はあるのですね。もし大学に進学するとしたら、4年間をなあなあで済まさないよう、そのようなことを意識的に学んでいきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 20:04

目指し手、努力した人の数パーセントが合格する資格。


逆にいうと「公認会計士試験を受けたがダメだった」人がわんさかいる世界。
その「わんさか」の中では、やはり学歴がないと話にならない。
最終学歴は大卒にしておきたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、公認会計士試験に合格しなかった方…倍率から見ても、ネットで見てもたくさんいました。
合格しなかった時のことを考えると、高卒、予備校通いはだいぶリスキーですね。それも踏まえてこれからの進路をしっかり検討していこうと思います。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 09:26

将来を考えるためには大学に行くべきです。



公認会計士といってもすぐに開業できるわけではありません。
どこかの会計事務所に就職することが第一歩です。
その際に採用されることでいえば、高卒、大卒でしたら大卒の方が有利です。
ですので大学にいくべきですね。

それに思春期のときに大学という場で一般教養を学ぶことも大事ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会計士になった後のことを考えると、やはり進学は大切なのですね。それに教養…。確かに大学生活でたくさんの人と関わり、教えを請う中で得られるものはありそうです。お金や効率の問題だけではないのだと気付かされました。ご回答感謝いたします。ありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 09:22

公認会計士になって何したいの?



資格とって、安定した職業に、、、とか?www

公認会計士って、合格率1桁の超難関試験だよ?

>安直に高卒で公認会計士になってしまう
まあ、夢を否定する気はないけど、
偏差値40もないやつが東大受けるようなもんですな。

まあ、頑張ってください。
ドラゴン桜以上のセンセーショナルなストーリーが
できあがりますわ。www
    • good
    • 2
この回答へのお礼

恥ずかしながら、回答者様のいう通り「自分なら大丈夫なんじゃないか」と夢を見すぎていたように感じます。弁護士、医師と並ぶ国家試験、「なってしまう」ではなく気を引き締めて勉強していきたいです。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 09:15

一般的に公認会計士になるまで(合格するまでの年数)は、2~4年はかかると言われます。

したがって、少なくとも2年程度は勉強時間に充てる必要があります。
高卒だったら最短で20歳ということです。
ただ、会計士になった後はどうするのでしょうか?
会計事務所や監査法人に就職するのですか?
そこで数年働いて独立を考えているならば、若い方がいいでしょうね。
したがって、大学ではなく会計専門学校などの方が早道かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

監査法人に就職しキャリアを積んだあと、非正規雇用で働くつもりでいました。やはり、会計士になった後何をするかによって左右されるのですね。独立についてはまだよくわかっていない部分もあるので、自分でもよく調べて将来のビジョンを固めていきたいです。
お早い回答助かりました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2022/03/08 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています