dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

締め切り3月30日
↑の場合は30日23:59締め切りということですか、?

A 回答 (6件)

例えば取引先からのメールに「8月10日までに資料をいただけますと幸いです」とあった場合。

通常“まで”という表現が使われている場合は、“まで”が指す日時を含むことになります。よって、当日を含むという認識が正しいです。
なので3月30日まで待ってくれますが出す時間は締め切りを出した人によって時間は変わってきます
    • good
    • 2

郵便物なら


「3月30日必着」となっていればその日の到着分まで。
「3月30日消印有効」となっていれば、
その日の消印があれば何日遅れても有効。

メールの送信なら
30日23:59の送信履歴があれば有効。
    • good
    • 2

郵送による提出物なら、締め切り日の消印まで有効の場合もあれば、必着の場合も。



電送ならば、到着日時の場合もあれば、受付時間まで謳う場合もあれば、営業時間内の場合も。

どこの何についての質問か、受け取る相手に確認するのがベストかと。
    • good
    • 3

違います。


常識で考えましょう。

その会社の営業時間までです。
具体的時間の指定が無くても営業時間内が常識です。

18時で終業して皆帰った後に提出しても、それでは締め切りとは言わないです。
    • good
    • 4

通常は その締め切りを提示した 会社なり、組織なりの


営業時間中です。

相手方にご確認ください。
    • good
    • 3

場所に依る・・



銀行などでの振り込みの場合は 30日の振り込み出来る時間まで
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!