dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時間間際の入札の定義ってありますか??入札が重なったりして勘違いがおこります・・・

A 回答 (2件)

スマホを使うと情況がわかりにくいですよ・・・



-----------
パソコンで、「商品画面」の他に、
・「入札情況」の画面
・「残り時間」の画面
の3タブで開いて、それを順番に、1分毎ぐらいに、F5(更新)で最新情報を見続けていると、競っている情況が把握できます。

私は、お目当ての商品を見つけ、まだ入札0件なら、希望額より低めに入札しておきますが、
激戦が予想される低価格とか、人気商品の場合は、最後の10分ぐらいにチェックして、入札するかどうか決めます。
5分前後が激戦になる事が多く、面白いですけどね。

ただし、後から参加しようとする場合は、入札を忘れて参戦を逃す事もある・・・
先日も、目玉商品を見つけたのに、終了時間を忘れていて、入札時間が過ぎてしましたw
結果を見たら、最低価格(相場よりもかなり安い)で、1~2人での入札で落札でした。 失態です・・・

---------

入札しないと流れるのに、
1入札でもすると、他の人が1人2人、競ってくるのが不思議です・・・
入札されている商品って、他の商品よりも、気になるから回覧数が上がるから、入札も増えるんでしょうかね。

だから、人気薄の商品は、誰も入札していなければ、残り1分を切ってから入札した方が良いかも。
ただし、万の台だと、初入札者が500円差で入手できる可能性もあるから、そこは駆け引きや相手次第。
    • good
    • 0

定義はわかりませんが、分かることをおしらせします。


・時間間際の入札の多くは、5分未満の時に入札すると後5分延長される
・それは出品者の設定により5分延長しない場合もある
・プレミアム会員は自動入札ができて、設定した金額までは誰かが入札するたびに自動的に1段階入札できる
・オークション終了時に最後に入札した人が落札したということになる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!