dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近母の事が大嫌いで声を聞くだけでも体から拒否反応出てしまいます。蕁麻疹?みたいなのもでます。母が都合の良い時だけ話しかけてくる優し声を聞くと吐き気がするほど気持ち悪いです。存在も声も嫌いです。何か話しかけられた後、母が居なくなった後に自分を無意識に何発も殴ってしまいます。どうしたら良いのでしょうか。これは障害に入りますか?いつか自分がボロボロになってしまいそうで怖いです。

A 回答 (4件)

自分の過去や家庭環境は、今すぐどうにかできるものではありません。

ただ、思い出してしまう時間があると、ついついストレスを感じてしまいます。
そこで、余計なことを考えないで済む趣味などを見つけてみるのも、一つの対処法です。家にいる時に没頭できることを作ることで、少しは周囲のことが気にならなくなります。

ストレスを感じている状態で家にいても、イライラした気持ちは収まりません。気分をリフレッシュさせるためにも、思い切り体を動かしてみましょう。ウォーキングや筋トレなど体を動かしていれば、自然と考え込むことがなくなります。
また、運動をする癖を作ることで「家族が嫌いすぎる」と感じたときに、自分でその気持ちを抑えられるところもメリットです。

彼氏や彼女、友人などに打ち明けることで、意外とスッキリするかもしれません。
また、他人に話すことで自分の気持ちを整理するという効果も期待できます。今まで一人でストレスを溜めていた場合は、思い切って誰かに話してみるのも対処法です。

人は誰でも嫌なことをされると、その時の印象が深く刻みこまれてしまいます。すると長所があっても目に留まらず、嫌な部分だけをかき集めてしまうようになることも。


対処法1. なぜ嫌い?何が嫌なのか?正直に伝える
どれだけ長い時間をともにしても、お互いのことを完璧に理解し合うことは難しいもの。夫と妻でさえ、お互いの考えていることを全て知ることはできません。

そのため、なぜ家族が嫌いなのかという理由を一番伝えてみるのも一つの対処法です。

今まで勘違いをしていただけで、話せば分かり合えることもあるでしょう。勇気を持って、自分の気持ちを言葉にしてみましょう。


対処法2 実家暮らしなら、一人暮らしを検討する
家族嫌いをは一人暮らしをする。

家族が嫌いすぎるという感情が拭えない場合は、一人暮らしができるように計画を立てるのも一つの手段です。家にいれば今の関係は変わらず、ストレスを抱えるだけです。

「一人暮らしをするにはどうすればいいのか」計画を立てて、実行できるように動いてみましょう。家族と距離を取ることで、見えるものがあるかもしれません。


対処法3. 積極的にコミュニケーションを取り、理解を深める
家族が嫌いだと決めつけておりコミュニケーションが取れなかった場合、その姿勢を変えてみるのもおすすめです。自分からコミュニケーションを取るようにすることで、今までとは異なる家族関係が構築できるかもしれません。

過去は過ぎたことと割り切って接することで、家族が嫌いという気持ちを克服し「家族でこんな楽しいひと時が過ごせるんだな」と思えるでしょう。


対処法4. 両親に認めてもらえるように自立した生活を送る
両親や兄弟だと周りが変わらない場合は、自分から変わるしかありません。自分自身で規律のある生活が送れるよう、自分の生活スタイルを見直してみましょう。

どんな些細なことでも周囲が認めざる得ないほど頑張れば、今の環境が変わる可能性もあります。まずは、自分から「今の状況を変えよう」と動いてみることで、両親があなたを見る目が変わるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/08 06:37

親離れしろよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ学生なので出来ません。

お礼日時:2022/04/08 06:36

母親が可哀想に見えます。



学校を止め家出しては?
    • good
    • 0

なるかはわからないですが、自閉症の自傷行為ににている

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まじですか、

お礼日時:2022/04/07 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています