アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ザリガニはエビの種類ですか?
ザリガニを食べる国はあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

補足です。



食べる国

「中国人は、4つ足のものは『机』以外なんでも食べる」と言われているほど、食に対して貪欲です。
その中国でサリガニはもともと食べられていたそうですが、2015年から「ザリガニ料理」の爆発的な人気となりました。フィンランドだけでなくスウェーデンでも毎年大いに食されるザリガニ。 他にはリトニアやラトビア、ロシア、フランスでもザリガニを食べる伝統があります。 実は2019年3月にフィンランドで絶滅危惧種に分類されたのをきっかけに、ザリガニの保護価値が農林省が発行した法令で定義されているのです。
因みに日本では、かなり泥臭い生息地が汚い寄生虫を腹に飼っているため食用に来たアメザリは、放置されて繁殖しまくりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!食べる国があるとは驚きでした(*_*)

お礼日時:2022/04/15 03:58

ザリガニは、ダンゴムシ


「軟甲綱」→「エビ、カニの仲間」(エビ、カニ、ザリガニ、ダンゴムシ等)
昆虫もクモもダンゴムシも、カニもエビもザリガニも、固い殻で覆われた生き物は、みんな同じ「節足動物」の仲間です。

そこから「昆虫の仲間」「カニやエビの仲間」「ムカデの仲間」「クモの仲間」のように具体名を前面に、イメージしやすく分けて説明したほうがいいように思います。



生物の授業では、細かくなっていく方向で、界→門→綱→目→科→属→種 という分類階級を学びますが、これが分類学の基本です。
しかし、階級ごとの境界が不明瞭だったり、生物ごとに段階もまちまちで、階級ごとに類とか亜~とかで細分されたものが前後したり、それが研究の進歩でしょっちゅう変化したり・・・
とにかく「わかりにくい」の一言。

ですから、類という言葉も紛らわしいので、はずしたほうがいいように思うわけです。

昆虫は「昆虫綱」ですから、昆虫と対比するなら、「綱」で並ぶ階級ごとに「~の仲間」とやれば、正確さを失いませんし、わかりやすくなります。
    • good
    • 1

ザリガニはエビの一種ですが、エビのなかの亜種です。


亜種とは、ほぼ同じ種族ですが地域などによって変わる種族と言う意味です。
沢山ありますが、ザリガニには寄生虫が着きやすいので、加熱して食べるのが原則です。

私も子供の頃、空き缶でお湯を沸かして煮て食べた事があります。
それを母親に話したら、酷く怒られた記憶があります。
    • good
    • 0

IKEAに行けば食べれますけど。


スウェーデンは普通に食べるらしい。

https://www.ikea.com/jp/ja/newsroom/range-news/2 …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

ザリガニはエビの種類ではありませんが、十脚目(エビ目)の生物です。

 ヒトはサル目の(霊長目) の動物ゆえ、ザリガニはとエビの関係は、ヒトとチンパンジーやゴリラとの関係のようなものです。 

ザリガニを食べる国は、中国や アメリ カ、 スウェーデンやフィンランド などの北欧、そしてフランスとかなりの数の国があります。  逆にザリガニが多くいるにも関わらず、ザリガニを食用としていない国は日本くらいで、他の国ではザリガニは高級食材として使われていることが多いですね。
    • good
    • 0

日本にも食う奴はいる

    • good
    • 1

「ロブスター」のことですよ?



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%96 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!