dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和のころは子供は口で言ってもわからんからと殴る蹴るのしつけが当たり前だった
今の子供はどういうしつけを受けてるんでしょ?

A 回答 (6件)

私も昭和の人間ですが子育ては「やって見せ言って聞かせてさせて見て誉めてやらねば人は動かじ」と男女同権を基本に子育てをしましたね、そのお陰かどうかは分かりませんが親孝行な子供に育ちました、私達の誕生日には必ずお祝いをしてくれます、4年前には結婚40周年を子供達が2泊の旅行に招待して呉れました、幸せですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親は褒めることは全くなかったですね
ほめると付け上がって努力しなくなるから誉めなかったそうですが・・・
おかげで50過ぎても独身です。結婚相手にまで親が干渉してくるのでたまらないですよ。

お礼日時:2022/05/03 10:58

私もそんな風に育てられました。


女性ですが、体罰は父から、母は父に言いつけるのですから同罪です。
父のことは死ぬまで嫌いでした。母のことも嫌いですが、友情として成り立つ範囲で接しています。もう、施設に入っているのでさっぱりしています。

でも、今は違いますね。
まず、警察に捕まってしまいますから。
というより、しつけ程度のことで叩いたりしなくてもなんとかなる世の中なんでしょうね。

私は体罰は反対ですが、昔の場合、やっぱりキチンとしつけないと将来子供が恥をかいたりしてかわいそうだというのもあったと思います。実際、世の中もそういうことにシビアではありました。

本当にごくたまーに、何か心の奥底に根付いているしつけを感じて、父に感謝をすることもあります。
自分は痛くて辛かったけど、そのお陰で身に付いているマナーとか姿勢があるな、と。
    • good
    • 0

ていうか、昭和だろうが令和だろうが、言う事聞かないから、殴る蹴るは、無意味です。


キチンと、理屈で根気良く言うしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親は殴る蹴るがメインで口で説教することはほとんどなかったですね
母親なんか布団たたきで私の背中をたたいてきましたよ(しかもプラスチックの布団たたきで)
聞けば父親自身も母親から折檻されまくって育ったとか。こういうのって代々受け継がれるんですね

お礼日時:2022/05/02 09:06

しつけなんてしません。

自由気ままです。学校とかが色々やってくれるのでノータッチ。できないのは自分の責任。だからよその子にケガとかさせても絶対謝りにいきません。うちの子にも言い分あるわけですから。とにかく怒らない自由、それが楽
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えええええ!あなたそれでも親ですか?!
学校は勉強を教えるところです!しつけをするのは親の責任ですよ?!
なるほどこう言う親がモンスター親になるわけだw

お礼日時:2022/04/30 11:15

注意しても子供がやらない事は親も一緒にして、見本を見せることです。


親の言うことに背いても余程のことでなければ、子供の気持ちを尊重する方向も大切です。間違っていることでも、子供の言う通りにさせてあげて間違ってるのだと実感させてあげるのも効果的です。
今は褒めて伸ばす子もいますよ。
私も育児真っ盛りの親です。責任持って成人させてあげたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに怒鳴る殴るだけで親が見本を見せないと、なんの意味もないですよね。

お礼日時:2022/04/30 11:15

口で教えて、子どもが理解できるように、親も考えて伝え方を工夫します。


子育ての本も沢山あるので、それを見て勉強します。
親も子どもも一緒に成長していくのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

育児書もいいですが、おばあちゃんの知恵も必要だと思いますよ?

お礼日時:2022/04/30 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!