dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天モバイルがプラチナバンドを手に入れられる可能性はどれくらいなのでしょうか
またその時期は何時頃なのでしょうか

A 回答 (3件)

700/800Mhz帯の再整備が必用になるまで、そのままですね・・・


現状だとLTEの周波数帯を5Gに転用したいなら、申請とかして認められたらできますからね。

次の再整備とかの時期になると6Gの頃になるから、約10年後になるが、実際にできるとしたなら、15年以上たってからになるでしょうね。

1Ghz帯の周波数帯をあけるとしても、5年以上の時間がかかります。
    • good
    • 1

>楽天モバイルがプラチナバンドを手に入れられる可能性はどれくらいなのでしょうか



自社回線が大手並みになれば、必ずプラチナバンドが手に入るといえます。

理由は日本政府が5Gや6GでのIoT戦略などを推進しているからで、プラチナバンドがないとかなり難しい分野だからです。

また近年「電波オークション」という考え方が普及してきていて、先発の大手3社にプラチナバンドを独占させない、という政策が実行されつつあるからです。

>またその時期は何時頃なのでしょうか

もうしばらくかかるでしょうが5Gが普及しつつあるので、来年とか再来年ぐらいにはなんとかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

7月にどれだけの契約者が他に移るのかによると思います。



現在プラチナバンドの割り当てはありませんが、それでも580万人くらいの契約です。

三木谷くんは「有料化しても、それでも他社より安いので、解約は多くはない」と話しました。

その通りなら、プラチナバンドでなくても良いという人が多いことを意味しますから、プラチナバンドにはこだわらないでしょう。

解約が多いとなれば、「楽天は繋がらない」が「有料化になっても何もしない」になるわけですから、プラチナバンドは絶対必要になるでしょう。

「繋がるけど有料化」でどうかです。

まあ、プラチナバンド割り当ては来年の話でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!