アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

詞はともかくとして、メロディも「日本的なメロディだな〜」って思う? あれは、「オールド・ラング・サイン」というスコットランドの民謡だよ。スコットランドでは、旧友と再会して思い出を語り合いながら酒を酌み交わすという歌詞がついているけど、メロディだけ伝わって、新しく歌詞が付けられるというよくあるやつだよ。知ってた?

A 回答 (8件)

「Auld lang syne」には"ファ"と"シ"が表れなせん


これを「ヨナ抜き長音階」と呼びます

一説には 日本の伝統音楽にも同じ音階があり
そのため多くのスコットランド民謡が輸入され
日本人に愛されたともいわれています
    • good
    • 0

蛍の光と、デパートの閉店時に流れる「別れのワルツ」は違う曲だって知っていましたか。




https://otoraku.jp/column/ms12/
    • good
    • 2

哀愁 ビビアンリーが可愛い


    • good
    • 0

ほとんど常識の話では?



明治維新直後、音楽の教科書に載せる「唱歌」を急ごしらえで作るのに、外国の民謡に日本語の歌詞を割り振るものが多かったのです。

「故郷の空」スコットランド民謡
  「夕空晴れて、秋風吹き~」
  このメロディで「誰かさんと誰かさんが 麦畑~」とも歌われます。


「スコットランドの釣鐘草」
https://www.youtube.com/watch?v=H3Pz1JPJ6K4&t=27s

「庭の千草」アイルランド民謡
https://www.youtube.com/watch?v=fDJDjyhfrbU
    • good
    • 0

知ってはいるのだが、時々アイルランド民謡と勘違いする。

    • good
    • 0

    • good
    • 0

「オールド・ラング・サイン」は知りませんが、小学校の音楽の教科書の「蛍の光」にはスコットランド民謡と書いてあります。

「「ほ〜た〜るの〜ひ〜か〜り〜」っていう曲」の回答画像2
    • good
    • 0

それは常識です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!