プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分が小学校の頃、卒業式のときに蛍の光にそっくりな曲を歌ったような気がするのですが、ご存知ですか?
当時蛍の光は知らず、そっくりの曲しか知らなかったのでその後の学校で蛍の光って何?という状況に陥りました。

質問:
・蛍の光とそっくりな曲のタイトルは何でしょうか?リズムは確かにそっくりで、歌詞はぜんぜん違いますが忘れました。
・どうして似ているのでしょうか?(悪く言うとパクリ?)
・そもそもどちらがまねたのでしょうか?

他に学校で習う音楽に関して、似ている曲があれば教えてください。

A 回答 (7件)

中川ひろたかさん・新沢としひこさんの「空より高く」という歌の後半に、同じメロディが出てきます。


その部分(1番)は、
 君のこころよ 高くなれ
 空より高く 高くなれ 
です。
季節は関係ない歌ですが、よく卒園・卒業シーズンに歌われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これです!!
後半に同じメロディということでその歌詞で検索してみるとこれでした。
midiを聞いて、前半部分も分かりました。

やっぱりそっくりですね。パクリ過ぎですね(笑)
でもメジャーなんですか?検索しても全然ヒットしませんでしたが…。
この曲を先に歌うことになり、蛍の光を知らずにいたので、ある意味恨んでいます(苦笑)

お礼日時:2005/05/02 21:48

6です。


中川・新沢コンビの歌は、幼稚園や保育園・小学校の先生にはご存知の方が多いかと思います。(私も元保育士です)
「世界中のこどもたちが」「はじめのいっぽ」などは、割合多く歌われているようです。(ポンキッキーズなどでも歌われています)でも、こどもに関係しない方は、ご存じないかもしれませんね。

「空より高く」は歌の連載の3月に載っていたものです。時期的によく歌われるこの民謡を意図的に使われたようですよ。(随分前の記憶なので、あやふやでごめんなさい)

歌がわかったようで、よかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
その様子だと歌われるのは小学までのようですね。
当時はひらけポンキッキーだったと思いますが、はたして…。
もしかしたら、当時先生がそれを聞いて選曲したのかもしれませんね。

ともあれ、おかげでスッキリしました。

お礼日時:2005/05/02 23:57

 補足させていただきます。

蛍の光の原曲はスコットランド民謡の「ジ・オールド・ラング・ザイン」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはNo.4の方が紹介されているURLにあったタイトルですね。

お礼日時:2005/05/01 22:45

No.3です。

補足になるかどうかわかりませんが、各国民謡の邦訳というのはもとのメロディー優先で、原詩とは内容がかなりちがったり全く違ったりしているものが多いようです。違う歌詞になったのは、いろいろな理由があるようで、1.直訳すると言葉がはまらない 2.違う歌詞のほうが馴染みやすい、または適切(唱歌などは恋愛、死にまつわるものを避けた)3.何らかの事情で訳詩や違う歌詞のほうが有名になった、などがあるようですね。(雪山賛歌は山岳部のメンバーが遭難したときに作った歌だとか)ネットで調べてもけっこうでてきます。

先に回答した「旧友忘るべき」は「故旧忘れ得るべき」の誤りでしたが、私もおもしろくなって少し調べてみたら、蛍の光の3,4題目の歌詞が軍国調であったため戦後の一時期は卒業式で歌われずその後1,2題目だけ復活したという記事がありました。韓国映画などでは日本の政治家が殺されるとき流れるとか象徴的にた使われることがある(http://www.d-score.com/pg/A02111104-1.html)とでていたので、いろいろ政治的な歴史はこの曲につきまとっていたのかもしれません。「故旧忘れ得るべき」は以前のURL紹介でも昭和10年高見順の作品に冒頭だけ訳が出てくる、となっているので、作品の歌詞に続けて先生が創作されたか、まったく別のものを作られたのか。謎ですが気になりますね。

midiのデータは下のURLにこういうのありました。英語で歌うバージョンでも馴染まれたものとオリジナルのものでメロディーがあって、かなり違う印象はありますね。これのことでしょうか。質問者さんの年代がわからないので、いつごろの卒業式かはわからいのですが、当時の式進行の先生方の間に何かの意志があって入れ替えたとかも考えられますね。
仰げば尊しも最近は歌われていないようです。いつのまにか卒業式の歌も変遷していっているのですね。

参考URL:http://www.niehs.nih.gov/kids/lyrics/auldlang.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ファミコン世代といえば大体分かるでしょうか…?
現在大学生です。

midi聞きましたが、確かに蛍の光のメロディですが…。
オリジナルバージョン?も聞きましたが、音階が違いますよね。記憶では同じでした。
歌詞が英語ですけど、歌ったのは日本の歌詞です。
蛍の光よりも曲が長かったと思います。

イントロが蛍の光と同じメロディで、間に何か入って(これがどうしても思い出せない)、フィニッシュが蛍の光の替え歌バージョンだったんです。

卒業式の歌は変わるんですか?伝統として受け継がれるものだと思っていました。

お礼日時:2005/05/01 22:41

蛍の光も仰げば尊しもスコットランド民謡です。

スコットランド民謡はかなりたくさん日本の唱歌として明治時代にとりいれられたようです。理由は日本の古楽の音階とスコットランドの民謡のそれが似ていて馴染みやすかったからと聞いています。もとの曲はもちろん歌詞だけでなくリズムも少し違っていたりします。
翻訳の段階で日本語の歌詞になじむようにリズムをかえているのでパクリというよりもリメイクというかんじでしょうか。「蝶ちょう」はスペイン民謡のボートを漕ぐうたらしいですし、「ぶんぶんぶん」はボヘミア民謡、「かえるの歌」もドイツ民謡だそうです。アメリカ民謡なども「いとしのクレメンタイン」が「雪山賛歌」に、「リパブリック賛歌」が「ごんべさんの赤ちゃん」になったりしてモトの意味と全く違う歌詞で親しまれています。日本語に変えて歌われるようになった時点で言葉をのせやすいようリズムが変化したものもたくさんあります。
蛍の光とそっくりなのは原題の「Old long ago」を直訳に近く歌詞をつけた「旧友忘るべき」ではないかと思います。

参考URL:http://www.is.kyusan-u.ac.jp/~nakano/misc/forg/f …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そういう事情があったんですね。
たまたま他の作曲家と元がかぶったという感じですね。
あるいは、ライバル心みたいなものが…?

その旧友忘れるべきの歌詞とmidiとかあれば聞いて確認したいのですが…。
実際にその曲は卒業式で歌われるものでしょうか?

学校の先生が勝手に作った曲?と思い始めてしまいそうです…。
というのも、小学校以来その曲は聴いておらず、卒業式といえば蛍の光という話も聞きました。(←これが一般常識らしいですね。)
あるいは、ものすごくマイナーな曲だったのかもしれません。

お礼日時:2005/05/01 08:14

そもそも「蛍の光」のメロディーは民謡です。


参考URLによると、色々な歌詞が存在するようですし、極端な話、原曲の歌詞以外は(蛍の光も含め)全てパクリと言えるのかもしれません。

参考URL:http://www.d-score.com/pg/A02111104-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか…。同じメロディの曲が複数存在するんですか。
参考URLにはこれだというものはありませんでした。

お礼日時:2005/05/01 01:48

卒業式のときに歌われた曲の名前、何でした?


ちょっと、興味をそそられるページがありましたのでURL載せます。
ぜんぜん違っていたらごめんなさい。

参考URL:http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/hotarunohi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます&すみません…。
曲名を忘れました。
もっと思い出してみると、サビ?の部分のメロディが蛍の光まんまだったと思います…。
なので、曲の前半は何か違うものが入っていたはずです。

お礼日時:2005/05/01 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!