dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラワン材で多目的ボックスを作っています。前に作ったときには、サンディングの後、直接オイルステインを塗って終りにしました。しかし、表面の仕上がりがイマイチなので、“とのこ”を塗ってみようかと考えていますが、“とのこ”を塗った後オイルステインを塗って、雑巾でゴシゴシ拭きあげても、せっかく塗った“とのこ”は取れてしまわないものでしょうか?
また、“とのこ”が乾いたら、もう一度サンディングした方がよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして


検索サイトで「とのこ オイルステイン」で検索するといろいろな塗装方法がご覧できます。
ちなみに「とのこ」は目止めですのサンディングではなく
乾燥後雑巾で拭き、オイルステインを雑巾で塗るようにのばし2,3回繰り返す。オイルステイン乾燥後ニスやクリアラッカーなどで仕上げる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
表面につやが欲しくないので、オイルステインだけで終りにしようと考えています。
「とのこ」を塗った後、オイルステインを雑巾で塗り伸ばすと、せっかく塗った「とのこ」が取れてしまわないかが心配でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 09:04

“とのこ”の上にオイルステンを塗った事はないですが、取れてしまうと思うんですけど。

サンディングの後、“とのこ”を塗って、完全に乾く一歩手前で雑巾でゴシゴシ拭きあげて、さらに乾いたぼろ雑巾でツルツルになるまで磨いてマホガニー色のニスを塗るのはどうですか。
 とのこはラワン材の木目にわずかに残ってるかという程度で十分機能しています。もともとラワン材は趣のある木目ではないので、オイルステンよりは光沢のあるニスの方が良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回のボックスにはツヤが欲しくないので、次回何かの折に、ご教示の方法でやってみようと思います。
早々のレスをありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!