dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛い時に助けてもらえなかったら(実際誰も助けられないけど)、他の人が辛い時にも助けなくて良いですよね?(割りに合わないから)

質問者からの補足コメント

  • もともと助けてあげたい、というか少なくとも私は蹴り捨てたりはしない性格なんですが、あまりにも自分が助けてもらったことがないのでなんだかなぁと思ってしまいました。

      補足日時:2022/06/05 23:33

A 回答 (7件)

辛くてもそうでなくても、あなたは常に誰かに助けてもらっているはずなんですけどね。


たった1人で生きていける人が、この世に1人でもいるのかなあ。

あなたが常にギブ&テイクで生きていきたいと思うのであれば、もちろんそれでいいと思います。すべて計算ずくで人生を考えたいという人は、世の中にいっぱいいるでしょうし、それも1つの哲学です。

でも、血を分けた子供に私が道を教えるなら、「情けは人のためならず」と説きます。
損得ぬきの感情で、自然に人に親切にできる大人になってほしい。
(もちろんできないことはきちんと拒否し、自分に無理のない範囲で手をさしのべることが大前提です)
なぜなら、同じような考えの人が、不思議と身の回りに寄ってくるからです。
我が子には、思いやりに満ちた友人と出会ってほしい、そして、長い人生をそうした仲間たちと有意義に送ってもらいたいと願っています。

重ねていいますが、どちらの道を選ぼうと、それはあなたの自由です。
5年先、10年先と人生を重ねていけば、周囲の人たちはあなたの人柄をそれなりに評価すると思いますが、どういう風に受け取られていても平然としていられる気概があれば、全く問題ないと思います。
    • good
    • 0

関係ない人も助けたい?


質問と真逆では?
ダメとは言いませんが、どーでも良いと思われてれば助けて貰えないでしょうね
今まで助けて貰ってない(んな訳無いですよ)から=どーでも良いと思われてる、じゃあ無いですよ?
他人が助けられない場合もありますから
→そんな事で他人様の気持ちは測れません
質問に戻るとあなたがしたいようにすれば良いんじゃないですかね
    • good
    • 0

自分が助けて欲しい時に、助けを求めましたか?それでも助けてもらえなかったら、なんだかな、ですよ。

    • good
    • 0

私は辛い時に誰かに助けて欲しかったから、助けてあげます。

同じ思いをさせたくないから、
余計なことをしないのに越したことはありませんから彼方の考えの方が正しいのだと思います。
    • good
    • 0

相手によるのでは


私にとってあなたなんぞどーーーーーーでも良い人
ならもちろん助けないし助けて貰おうとも思いません
対して彼氏彼女や家族身内なら「割り」=見返りなんぞ求めないから、助けたいなら助けます→私がしたい事をします
結局好きにすりゃ良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも家族、彼氏、彼女に無縁なのでそういう感覚は分からないのですが、要するに助けてもらうには他人からどうでも良い人であってはダメということですか?
私は関係のない人でも助けたいと思います。

お礼日時:2022/06/05 23:35

自分がピンチの時に助けてもらえなくて、割に合わないから他の人が同じ境遇の時に助けたくないという気持ちはわかります。

でも、良い事をすれば、良い事が自分に返ってくるし、悪い事をした時もそれが自分に返ります。自分のやった事がブーメランとしてやがて倍になって返ります。そうだとしたら、人に良い事をした方が良くない事をするより良いと思いませんか?もしかしたら、良い行いをすることであなたに良い事をした報いが倍になって返ってくるかもしれないので。
    • good
    • 0

いいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!