dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無調整豆乳と豆乳どちらが体にいいですか? 飲むのは朝と夜どちらがいいんですか?

A 回答 (5件)

補足



某社の「おいしい 無調整豆乳」 ← これは「商品名」です。
一括表示欄の「名称」は、法令で定められた「種類別名称」です。
  ↓
「無調整豆乳と豆乳どちらが体にいいですか?」の回答画像5
    • good
    • 0

>無調整豆乳と豆乳どちらが体にいいですか?



「無調整豆乳」と「豆乳」は同じものです。
名称欄を確認してみてください。

・豆乳   … いわゆる「無調整豆乳」=豆腐の原料となる呉汁
・調製豆乳 … 豆乳に調味料を加えて飲みやすくしたもの
・豆乳飲料 … 豆乳に調味料や果汁・コーヒーなどを加えた飲料


大豆製品の過剰摂取は要注意です。

大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.h …

------------

豆乳類の日本農林規格
(制定:昭和56年11月16日 農林水産省告示第1800号)
(最終改正:平成30年3月29日 農林水産省告示第683号)

■豆乳 … 豆腐の原料となる呉汁(いわゆる無調整豆乳)
・大豆たん白質含有率:3.5%以上
・原材料:大豆のみ
・添加物:使用不可

■調製豆乳 … 豆乳に調味料を加えて飲みやすくしたもの
・大豆たん白質含有率:2.8%以上
・原材料: 大豆、脱脂加工大豆、食用植物油脂、
  調味料(砂糖類、水あめ、乳糖、麦芽糖、蜂蜜、食塩などを使用可)
・添加物:使用可

■豆乳飲料
・大豆たん白質含有率:1.7%以上
・原材料:大豆、脱脂加工大豆、粉末大豆たん白、食用植物油脂、
  調味料(砂糖類、水あめ、乳糖、麦芽糖、蜂蜜、食塩などを使用可)、
  風味原料(果汁、野菜汁、コーヒー、ココア、牛乳、粉乳、穀類粉末、抹茶、こんぶ粉末などを使用可)
  香辛料を使用可
・添加物:使用可
    • good
    • 0

豆の大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た作用をします豆乳ならコップ一杯、納豆なら1パックが一日に必要な量です飲み過ぎると、イライラしたり血が止まりにくくなりますから説明書を読んで下さい。

,(男性なら関係ない)無調整は湯葉が出来る分まめの臭いが強いです。
豆乳は飲みやすくしていますから毎日飲むならお薦めです。時間は何時飲んでも変わりません
    • good
    • 0

>無調整豆乳と豆乳どちらが体にいい


どっちもいいよ。

>朝と夜どちらがいい
どっちでもいいよ。
    • good
    • 0

無調整


どちらでも良い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!