dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害者は残業しちゃいけないんですか?

仕事があまりできなく(まぁみんなと同じことはできるが難しいのはできない)
残業しちゃダメと言われました

昔は残業してました
作業が遅い人は残業してますが早くできる僕はダメと言われます納得いきません

障害者は残業はやはりダメなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いや違います

    仕事あるのに僕だけ残してくれません

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/03 19:26

A 回答 (2件)

「知的障害者は残業しちゃいけない」「知的障害者に残業させちゃいけない」というルールはないでしょう。


ただ、雇用する側は、働く人の個性・能力・健康状況も考えて業務の指示をするのが大原則です。
「知的障害」という言葉だけでは、その方の状況が分かりません。
頼まれるとどんどんとやるけれど、自分の疲労の状況が自分で理解できないで、働き過ぎになって、健康を害してしまう恐れがある人の場合、業務時間や量が多くならないように、雇用する側がコントロールする必要があるということもありましょう。
また、雇用する側としては、「一人は、一日にこのくらいは仕事をして欲しい」という最低目標を持っている場合があります。 4人を雇用していて、4人ともが同じように仕事をするのであれば、どの従業員にも同じような管理や指導をするでしょう。 4人の内で、Aさんは仕事が早くて定時までにちゃんと終わるけれど、Bさんは失敗ややり直しが多くて定時には終わらずに仕事が残る、Cさんはて不馴れで仕事が遅くて定時には終わらずに仕事が残る、Dさんは集中力が続かないので時々休憩状態になり定時には終わらずに仕事が残るという状況になると、Aさんには定時で退社してもらい、Bさん・Cさん・Dさんには定時後もある程度の時間は仕事をしてもらうということもありましょう。

作業がまだよくできなくて、結果として、仕事が遅いようなときには、「残業しても終わらせるように」と言われて、昔は残業していたとしても、仕事に慣れてきて、仕事が早くできるようになって、定時までに、一応の業務量・仕事量ができるようになったので、今は残業しないで帰るようにと言われるのかもしれないです。
定時に帰れるのであれば、自宅で筋トレや、瞑想、読書、テレビ鑑賞、ゲームなどをして、自分の健康の増進、精神力の強化鍛錬、テレビドラマの理解、ゲームの素早い判断など、自分をアップになることをするのもイイと思います。
    • good
    • 0

>作業が遅い人は残業してますが早くできる僕はダメと言われます


早く終わったなら帰りなさい、という意味では?
今は残業の考え方も変わりました。企業側も残業は減らしたいのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!