アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法政大学の過去問を解いたのですが、年によって内容がつかめるものと何となくしか分からないものがあります。まだ過去問はとかない方がいいのでしょうか?

点数自体はそこそこに取れるのですが根拠を持って回答できていません。

質問者からの補足コメント

  • 科目について話忘れました。英語です。

      補足日時:2022/07/25 20:48

A 回答 (4件)

弱点や足らないところを見つけて、そこを重点的に補えばよいです。



一般的に、全体を「絨毯爆撃」で均等に勉強するよりも、弱点を集中的に補う方が「点数アップ」の効果は大きいです。
    • good
    • 0

>年によって内容がつかめるものと


>何となくしか分からないものがあり

その原因を自分で分析し特定できない子なら、
成績もほぼ全く伸びないと思う。

そういう子は、
優秀な家庭教師つけたほうがいいね。
    • good
    • 1

> 根拠を持って回答できていません。



科目も何も書いてないのだが...
何にせよ、自分で根拠が不明確だと感じているのなら、
過去問で当たった答えも福引当てたと同じだと思ったほうがいい。
根拠をもって答案が掛けるとこまで行けなければ、
志望校を変えるしかない。
当面の勉強をするにあたって、教科書に戻ったほうがいいのか
過去問対策から勉強の方向性を見つけるべきかは、人それぞれ。
最新の過去問を少しだけ、直前までとっといたほうがいい気はするけど。
    • good
    • 1

>まだ過去問はとかない方がいいのでしょうか?



ならば 何をしますか。基礎問の復習しかないでしょうね。
過去問とは 文字通り 過去に出題された問題を 集めたものです。
難易度は 普通の問題集と 大差ない筈です。
大学側も 過去問を解いた人が 有利になる様な 問題を、
入試で 出題することは無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!