プロが教えるわが家の防犯対策術!

三重県は近畿地方ですが、進学や就職で都会に出る場合、大阪に出ていく人が多く、関東圏に出ていく人は希なのでしょうか。

奈良や和歌山がそのような傾向にあるので、三重県もそうかなと思いまして。

A 回答 (3件)

例えば2020年の統計だと、三重県からの転出先で一番多いのが名古屋圏(35.1%)、次いで大阪圏(20.0%)と東京圏(19.6%)で、ほぼ拮抗しています。


なお、県外大学への進学先は、名古屋圏が圧倒的多数は(49.7%)で、大阪圏(22.4%)、東京圏(11.65%)です。

同じ三重県でも、桑名~四日市~津あたりまでは名古屋への通勤圏です。逆に名張あたりはむしろ奈良に近く、関西のベッドタウンです。自然と、どちら方面に出ようと考えるかにも違いが出るでしょう。名古屋が近ければ、そこから新幹線で東京に行けますから心理的距離は近くなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
こうしてみると、東京圏へ出ていく人、大阪圏に出ていく人の割合があまり変わらないですね。

お礼日時:2022/08/01 20:31

【分析レポート】三重県における転入・転出の状況について


令和 3 年 3 月
三重県戦略企画部統計課
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000951 …
    • good
    • 0

50年以上昔


県外だと第1が名古屋次いで京都、東京・大阪だと思います。当時は県外に出る人は少なかったと思います。
私はといえば県外ならどこでもよかった。運命のいたずらなのか当時一番住みたくなかった東京に住んでいますが昔と違って随分住環境がよくなりました。
三重県の現在は?、50年以上住んでいないので想像もつきません。相変わらず地元志向?。実家の市は半分が外からの人だと思います。40年ほど以前実家に帰ったとき、外国人は普通に見かけ驚きました。

三重県は県外では極めて地味な存在で、三重県人に出会うことはまれです。
伊勢商人、松坂商人といえば江戸ですね。

三重県は近畿地方・・・・言葉的文化的には近畿ですね。名古屋弁と別物。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!