dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現場の自営業をしている旦那さんがいる方に質問です。
結婚後奥さんになったら、仕事(事務など)を手伝ってる方いらっしゃいますか?

自営業をしてる人と結婚したら手伝ってほしいと言われるのかなと思う様になりました。

A 回答 (4件)

レストラン経営です。


初めは我が子をおんぶしながら、よくラストのお皿洗いだけお願いされていました。

が、行く間際に体調が悪くなったり、体に痛みが出てきたり。
何故か叶わなくなることが多かったのです。

今思うと、自分には合わないと直感で自分自身が訴えていたのだと思います。

もう結婚20年ですが、
やはり今はそれぞれの道を生きています。

完全にお手伝いとして支える立場ではありません。

自分が当時、夫婦二人三脚での未来を描けなかったこと。合わないと感じていた直感通りの未来に移行しています。

自営業だから必ず夫婦二人三脚かというと、そうではないと思います。
離婚されて別な方とお店を営んだ方もいらっしゃいますし、
映画のような素敵な夫婦でお店を支え合っている夫婦もおります。
また、全く別な仕事で家庭を守っている夫婦もいらっしゃいます。

どんな夫婦の在り方でも、
みんなが幸せであればそれで正解です。

ご自身の感覚を信じて進んでください。

必ず自分が幸せだと思える夫婦在り方が
視えてきますよ。
    • good
    • 0

自営業では、他人にお金の管理を任せると必ずお金を抜かれたり、お金を取られなくても事務員が愛人だったりします。


それに、お金を抜かれたりしてるのがわかっても、脱税になりますので、かなりの損失になります。

自営業でお金の管理を嫁がするのは、必然だと思います。
今は、外部にお金を任せる方法もあるかもしれませんけれども、会社が赤字だったり、黒字を他の事業に廻そうとする時、税金の扱いが難しくなります。
赤字の時は、不渡を何度か渡すと倒産になります。
黒字の時は、多額の税金をとりたい税務署と、税金を他の事業に当てて事業を拡大したい事業主とのやり取りです。

自営業の人と結婚したら、税理士さんに習いながら、お金の勉強をされたら如何ですか?
    • good
    • 1

うちの母親はやってましたよ。


事務も現場の仕事も手伝って、家事もやって、大変そうでした。
    • good
    • 1

いずれは手伝う事も視野に入れながら


それでも
お金の事があります。
万が一の事を考慮して
敢えて別の会社でのお仕事をしている人もいます。
別の会社で働きながら
経理的な事だけをアルバイトとして雇われている形にして
遣っておられる方も。
手伝うにしても
会社にしてお給料をきちんともらって社員として遣るべきだと
私は思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!