dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りの人に言われた傷付く一言、皆さんならどのくらい経てば許せますか?ちなみに、謝られてない場合です。元々私が傷つきやすく引きずりやすいタイプなのは自覚してますが、2ヶ月前に言われたことを「だって、あの時こう言ってたじゃない」と話に出すのは根に持ちすぎですか?

A 回答 (6件)

事項なんてありません あなたもそうなように 他人も一生根に持っています。

おばさんなどは法事で会うたびに 子供の頃の話をしてきます
    • good
    • 0

恨みに時効はありません

    • good
    • 0

30年経っても許してないこともあります笑。



恩も忘れないけど、言われたことも忘れないですねえ。

こういう人間もいますので。
色んな人がいていいと思います。

ただ、忘れた方が生きるのが楽になることは確か。
だから、「もう忘れろ」とアドバイスしてくる人は、正しいんですよ。

それ以外の思い出をたくさん増やして、そ
の一言の存在感を小さくするしかないかな。
    • good
    • 0

うーん。


期間とか記憶に残ってないですね。
知らない間に忘れています。
大体,周りが慰めてくれるからどうでも良くなる事が多いです。
    • good
    • 0

>根に持ちすぎですか?



いえ、物事の捉え方などは人それぞれで、あなたにとってはそれほどの物だったということではないでしょうか。

>周りの人に言われた傷付く一言、皆さんならどのくらい経てば許せますか?ちなみに、謝られてない場合です。

そのようなものはずっと記憶には残っています。
許す・許さないという感覚はあまりなく、割り切るというか、切り分けるような感じです。

「あの時のこの人の言動は受け入れらないものだった」という風にしたうえで、それ以外の部分までは影響させない感じと言えばいいのかな。
    • good
    • 0

私は根に持つタイプであの時あの人に言われた嫌なことなど鮮明に覚えています。

私も「あの時こういったじゃない」って言いたくなることも何度もありますが、「あーこの人はこういう人なんだー」って思って付き合いを減らすようにしてます。ただ自分の都合の良いことばかりを言ってくる友達もいかがなものと思うので見極めるようにしてます。
あくまでも私の意見なので参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!