dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これをきっかけに読書にはまれるような、そんな本を探してます。
今まで本はほとんど読んだことがなくて、、、
映画やドラマはよく観るんですけど、映画では「ライフイズビューティフル」「ショーシャンクの空に」、ドラマでは「僕の生きる道」「愛し君へ」などの感動系が好きです。
「踊る大捜査線」「救命病棟24時」や三谷幸喜モノも好きです。結構ヒューマン系好きかもしれません。
こんな私によさそうな本はありますか?
電車の中とかで読みたいのでできれば文庫本になってるものが良いです。
オススメあれば教えて下さい!

A 回答 (13件中1~10件)

ドラマ化もされている石田衣良さんの


「池袋ウエストゲートパーク」のシリーズはどうでしょうか。読みやすくて軽快だけどけっこうヒューマン系やと私は思います。3作目まで文庫化されています。
(2作目は「少年計数機」、3作目は「骨音」すべて文春文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167174 …

あと文庫じゃないので図書館利用することがあれば
金城一紀さん「対話篇」もお薦めです。
収録されている「恋愛小説」「花」が映画化されてます。読みやすいけど深いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062115 …

あとこちらも文庫じゃないですが奥田英朗さんの「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」、電車で読むには危険なくらい面白いです。おかしな精神科医が患者を癒していく連作短編で、笑えるけど泣けます。
どちらも映画化、ドラマ化されますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163209 …

金城さんなら文庫化されている「GO」もお薦めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062736 …

あと、原作本はどうかというお話になっているので参考までに。
「愛し君へ」の原作はさだまさし「解夏」(幻冬舎文庫)、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344404 …
「ショーシャンクの空に」の原作はスティーブン・キング「ゴールデンボーイ」(新潮文庫)に収録の「刑務所のリタ・ヘイワース」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102193 …
知ってたらおせっかいですが。ごめんなさい。
    • good
    • 0

僕個人的な経験としては、恩田陸の「六番目の小夜子」を読んで、もっと面白いものを読みたいと思いました。

一晩で読めてしまったぐらい、読みやすく、面白いものでした。ドラマ化もしてますね(設定が変わりすぎて、駄作となってしまいましたが)。

ドラマが結構好きみたいなので、三浦綾子の「氷点」もいいかもしれません。シリーズ計4冊ありますが、
読む価値ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
こんなにたくさん回答をもらえてうれしいです。
まとめてお礼を書いてしまって申し訳ありません。
皆さんの意見を参考に図書館に行ってみましたが有名どころは貸し出し中が多いですね。
やっぱり買うしかないかなー。

お礼日時:2005/04/09 17:59

お説教じみていると思われたら無視してくださいね。


読書とは元々「個人的」なものです。同じ本でも「読み手」の能力,環境,その他の条件で受け止め方が違うと思うのです。他人の意見は意見として「頂く」として,そこからは「自分にとって面白い本は何か?」を探すことではないでしょうか。むしろ「他人が何故薦めないのだろう?」と思える本を見つける方が楽しみは広がると思います。ということは「易しい本」よりも「難しい本」ということです。読書は他人に吹聴するものでもありません。密かに,知られず「あの人が読書人?」であること,これが私の信条です。
    • good
    • 0

中島らもの「ガダラの豚」


北村薫の「ターン」なんかがとっつきやすく面白いと思いますよ。
「ターン」は映画化にもなりました。(あまり知られてないですが(^-^;)
「ガダラの豚」は確か何か賞をとった思います。
どちらも映像的なのでドラマ好きならおすすめです。(*^-^)
    • good
    • 1

浅田次郎さんの『鉄道員(ぽっぽや)』なんてどうでしょうか?映画にもなってますし、


短編なので読みやすいと思います。
その中に入ってる『ラブ・レター』もオススメです。
    • good
    • 0

三谷幸喜が好きだったら、コレがお勧めです。


小説ではないのですが、三谷幸喜の対談集です。

『気まずい二人』

何を話していいものかおろおろしている三谷幸喜が、面白いです。話が弾まない部分があったりして。普通の対談集とは異なっています。

電車の中で読んだら、笑いをこらえるのに大変かもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。



#4さんが仰るように、まずは原作本から
読んでみてはどうですか?
映画とは、また違った印象になると思います。

また、図書館でいろいろなジャンルの本を
借りてみてもいいと思います。
面白ければ、後で本屋さんで買えますし
自分に合わなくても、損はしませんからね(笑)
    • good
    • 0

 「愛し君へ」良かったですよね~。



 江国香織(国っていう字変換できませんでした)さんの「きらきらひかる」おすすめします。
    • good
    • 0

ミステリーから始めてみてはいかがでしょうか。


昨年、人気のあったものはこちら等をご参考に。
http://www.bunshun.co.jp/stockfile/best2004.htm

文庫本で選ぶのなら今売れているのはこれ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/be …
映画が好きならその原作本から始めてみてはいかがでしょうか。
http://members.aol.com/honraku/cinema.html

純文学や古典よりも取っ付き易いものから始めないと続きませんよ。
    • good
    • 0

色々好みがあるでしょうから、簡単には言えませんが、とりあえず好きな映画やドラマの原作から読んでみたらどうですか?


物語の映像が頭に浮かんで読みやすいと思います。
そうしてそのジャンルの本、同じ作家の本と進めていけばこれはって本に出会えると思いますよ。

今まであまり本を読んでいないのなら、最初は日本の作品がいいかもしれません。
外人の登場人物の名前は覚えづらいですから^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!