dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は障害者です

私は、障害者の相談員に、
「私は、普段、自分は障害者っていう事を意識していない」
と言ったら、相談員に、
「常時自分は障害者って意識する必要はないですけど、自分は障害者って意識していないのは、現実から目を背けているっていう事ですし、自分は障害者って意識する事も必要」
と言われたのですが、
障害者が、自分は障害者っていう事を意識していないのは、現実から目を背けている訳じゃないですよね?

A 回答 (3件)

この様な事を書くと多分君には辛い事かも知れないね



君は自分がどの様な障害者なのか分かっていますか?
そしてどの様な時にその部分が
表に出てしまうのかわかりますか?

表に出てしまうとは、他の人に乱暴な言葉を使ったり乱暴な事したりとか、他の人に迷惑かけてしまう時の事ですね、その様な時の君は自分の感情を押さえる事が出来なくなってしまいます。

なのでその様にならない為には、
いつも自分は障害者で、この様な時にその様になってしまうから気をつけなければならない、で、ないと他の人に迷惑な事してしまうかも知れない・・と思ってた方が良いですね……と相談員の人は言ったのだと思います。
この事は君が幸せに生活する為には大変に大事な事だと思います。
どうか君がいつまでも元気で幸せであることを願っています。では。
    • good
    • 1

「障害を持つことは、生活に支障があること」なので、多分その相談員は「支障があるというのは、出来ないことがあると言うこと。

だから、できないことで自分を責めたりしない。出来なくても良いと自分を受け入れる。そして、出来るようにするために、周りに正しい援助を求める」と言うことが言いたいのかと。
わかりませんけと。
    • good
    • 0

具体的になにを言ってるんだろうね?相談員。


障害者年金や自立支援医療の利用をちゃんとしろってことかね??
わかんない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!