dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっと思い出したんですけど、別の方の質問がすでに締め切られていました。楽しかったのでもっといろいろ聞きたいです。

うちの子(4歳)は、「フィッシュバーガー」を「ティッシュバーガー」と言います。
あと、言い間違いではないのですが、去年の紅白歌合戦でマツケンサンバIIを見たとき、「バカ殿だ」って言ったのには親戚一同大爆笑でした。

何か思いついたら書いてください。

A 回答 (137件中91~100件)

こんにちは


現在高1の娘の小さかった頃の間違いです♪

お風呂 → おぷろ
体(からだ)→ かだら
テレビ → ぺれり
(ビデオなどの)巻き戻し → なきももし

アンパンマン → ぱんまん
どらえもん → もんもん

これは姪っ子です。
(ファミレスの)ガスト → がっ

家族で今でもたまに話題になって笑ってます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調不良で仕事を早退してきました。でも、皆さんの投稿を見ていたら元気が出ました!
新しい言い間違いのオンパレードですね~「ぱんまん」と「もんもん」はかわいいなぁーしょくぱんまんもカレーパンマンもみんな「ぱんまん」なのかな~?個人的には「ぺれり」も好きです。全然違ってるし。一度にたくさんありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 15:39

こんにちは。


私はまだ子供がいませんので、姉と私の幼い時の間違えです。
(母から聞きました。)

<姉>
・ばかん (かばん)
・ばこちゃ (かぼちゃ)
・とうもころし (とうもろこし) ←これは王道?

<私>
・したきち (下敷き)

<姉、私両方>
・ちががでた。 (血が出た。)

「したきち」は幼稚園のころまで言っていたので、自分でも記憶があります。
親は「違うでしょ。『 し ・ た ・ じ ・ き 』!」と教えるのですが、
自分が言う「したきち」と親の言う「したじき」、全く同じものに聞こえていました。
「何が違うの~ 私、きちんと言えてるよ~」と思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「したきち」もかわいいんですが、それにもましてイカシたお姉さんですね~「ばかん」と「ばこちゃ」って・・・面白すぎです!
「とうもころし」と「ちががでた」は別の方も書いていましたので、Milk_369さんが言うように王道なのかもしれませんね。
また何か思い出したらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 21:03

No40です。


air_blueさん、「わたしのおはな…」おほめ?いただき光栄です。

調子に乗って、今週のヒット作を。

その1

「女の子は○○ちゃん、男の子は○○くんだから、
おじいちゃん、じゃなくて、『おじいくん』だよ!」

ということで、最近祖父のことを「じい君」と呼んでます。

その2

母 「あそんでないで早くしなさい!」
娘 「やだよ~だ」
母 「こら!もう~本当に言う事を聞かないんだから!(怒)」
娘 「聞かせてあげないよ~だ」

ああ言えばこう言う、怒りつつも笑ってしまう今日この頃です。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございます。
「おじいくん」。理屈は合ってます(笑)お子さんからすれば、男性に「ちゃん」をつけている大人の方が間違ってるって感覚なんですね~ふむふむ。
「ああ言えばこう言う」のは子どもが賢くなったことの特徴でもあるんでしょうね。屁理屈も、ある意味正論だったりしますから。
私のうちでは、子どもに「何で約束したのに守ることができないの!」なんて言うと、「パパだって、昨日『後で遊ぶ』って言ってたのに遊ばなかったじゃん!」とか言われてしまいます。いい加減な返事はできないな~って思います、ホント。子どもはちゃんと覚えているし、親のことしっかり見ていますからね。

お子さん、確実に成長していますね。また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/23 19:59

随分お久しぶりですが、まだ締め切ってないので、来ました(^o^)



プチヒットですが、小3の娘の方が
auをあいう~と読んでます。「携帯を買うならあいう~だね。」
ドラクエ5をやりながら「光栄」を「しんまい」と読んでました。どこが「新米」と似てるのかな?

奥様の「ケツメイツ」は「シ」と「ツ」が似てるから、ぱっと見た目で「ケツメイツ」と脳が覚えちゃったのでしょうね?そうなるとなかなか直らないと思います(^o^)

ついでに私自身ですが、いつも
コミュニケーションをコミニュケーションと入力してしまい、すごい変換文字が出てます。
直りませんね~(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、同様の質問をされた方が「なかなか締め切ることができない」と言っておられました。まさにその状況です。
「あう」は聞いたことがあるんですが、「あいう~」は初めてです(笑)石塚英彦さんの影が・・・
「しんまい」はナゼ???「コミニュケーション」って言う人、私の周りにもいますよ。英語なので間違ってますとも言えないし・・・いつも違和感があります。
うちの奥さんの「ケシメイツ」は読み間違えじゃなくて、単なる言い間違いっぽかったです。松平健を「けつだいらまん」と言うのと同じです(笑)とぼけた奥さんなんですよ、ほんと。
いつ締め切るか、自分でも予測不能です。もし、思いついて、まだ締め切り前でしたら、書き込みよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 20:34

よかった~まだあった~


追加です。
「お薬」→「おくりす」
「オムレツ」→「オムツレ」

そんな言い間違えをしていた甥っ子も早や3年生。
もう言い間違えはしなくなりましたが、この間母(甥っ子からみたら祖母)が手をつなごうとしたら、彼は恥ずかしくて嫌がったそうです。
でも車が通って危なかったので無理やり手をつなごうとしたら「しゃあないな。お母さん指だけやで!」と言って人差し指を差し出したそうです。
生意気言ってても、まだ「お母さん指」って・・・みんなで影で爆笑しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。
「おくりす」はかわいいんですが、「オムツレ」は微妙に食べたくないような・・・(笑)
「お母さん指」のエピソードは微笑ましいですね。だんだん親離れしていくちょっとさみしい課程の中で、ほんわかするひとときって感じがしました。なんか穏やかな、優しい気持ちになりました。ありがとうございました。

私も思い出しましたので書かせてください。
息子が風邪で小児科にかかった時の出来事です。
先生:「じゃあ、おむね(お胸)みせてくれる?」
息子:「こちょこちょしない?」
私が、お風呂上がりに体を拭いてあげるとき、ふざけてくすぐったりするからそう言ったんだと思うんですけど、医者が診察で子どもをくすぐるわけないじゃないですか。先生真顔で「しないよぉ」っと言っていたので笑いをこらえるの必死でした。

お礼日時:2005/05/14 13:02

はじめまして。

回答が面白くて笑いをこらえるのに必死です。

私には子供が居ないので、妹の小さいころのことで...
昔、妹は「さしすせそ」が何故か「たちつてと」に変換して発音しておりました。
(でも本人はちゃんと言えていると思っていたようです)

母「(妹)ちゃん、『さ』って言って?」
妹「た!」
母「『た』じゃなくて『さ』」
妹「た!」

笑いながらも困った母は

母「じゃ、『笹の葉さらさら』は?」
妹「たたのはたらたら!」

妹だけを売ると起こられるので自分も...

私「(父親に向かって)うろんひいて」
(ひいては方言で「しいて」です)
父「(うろん? うどんか? うどんをひくのか?(汗))」

私が指差したのは『布団』だったそうです。
お粗末さまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、みなさんの回答面白くて、思わず吹き出したりしちゃいます。
「たらたら」揺れる「たたの葉」はかわいいですね~
「うろん」はお父さんの困ったところを想像するとおかしいですね。敷けるほどの幅広のうどん、山梨の「ほうとう」を想像してしまいました。案外、低反発でいい感じ?(なんちゃって)
また何かありましたらお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 12:39

私の弟(3歳)は、


急行電車→かきんこ電車
止まります→トーマス
あと、兄が「馬鹿」とか「アホ」とか言う言葉をよく使うので、大丈夫かな?と思っていたのですが、
馬鹿→ビキ
アホ→パホ
と言うので、大笑いしましたよ♪
今兆度落ち込んでたところなので、リラックスできました。ありがとうございます★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トーマス好きなんですか?うちの子もトーマス大好きで、「クララベル」が「クラベレル」になっちゃったりしてました。
「ビキ」と「パホ」は面白いですね~「パホ」って最高です!アハハハ。力が抜けました。
お礼は書き込みをしてくださった皆さんにだと思いますが、pappi-tyeri-さんの書き込みにも、かなりリラックスさせられました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 21:41

こんにちは!


まだ間に合いますか?

ウチの娘(2000年生まれ)もいろんないい間違いをしてくれます。

ねずみ → みずね
テレビ → テベリ

3文字以上のひっくり返りは3歳まででした。

ジェットコースター → ゼストポースター
コーヒー → コーフィー
快速電車 → かいぞくでんしゃ

これは未だにこう発音しています。

他に、
鼻のあなに指をつっこむのを注意すると
「わたしのおはなは おゆびのおうち♪」
と詩的に返されました。

こどもの感覚って、ほんとに面白いですよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間に合いました(笑)
「みずね」「かいぞくでんしゃ」等秀作揃いですね。
でも、いちばん衝撃を受けたのは
>「わたしのおはなは おゆびのおうち♪」
です。ちょっと感動してしまいました。なんか天才の匂いがしますよ~その感性、大切にしてあげてくださいね。
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 21:28

私の彼の妹の子供の話なんですが、


笑っちゃうというか、微笑ましい事を聞いたので書きますね。
GWに、彼の従兄弟が結婚したので彼の妹さん家族も帰ってきたそうです。
妹さんの子供は3歳の男の子なんですが、
ある雨の日に“どん兵衛”の空のカップにダンゴ虫をいっぱい入れてたそうです。
妹さんが可哀相だから逃がしなさいと言ったら、
「雨が降ってるからかわいそう」
と言って逃がさなかったそうです(^-^;
それを聞いた時、可愛いなぁと思っちゃいました。
私は今妊娠中なので、そんな優しい子供が欲しいなって思いました(*^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムリーなネタです。と言うのは、うちの子も今、ダンゴ虫集めにはまっているのです。
子どもには大人の入り込めない子どもだけの世界っていうのがあるんですよね~
赤ちゃんが産まれたら、楽しい瞬間、かわいい瞬間、微笑ましい瞬間、たっくさんありますよ!無事健康な赤ちゃんが産まれること、陰ながら祈っております。
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/12 21:01

こんにちは hinata です



待っていますといわれては、来ないわけにはいきませんねぇ(@^▽^@)

では、ウチの子(3)の歌シリーズ第2段で・・。

みんなが知ってるドラえもんの歌です。

♪あったま でっかで~か
 さーえて ぴっかぴーか
 そーれがどぉしーた?
 ぼく ドラえもん~♪

頭にメロディ流れてきましたか?
サビの部分を、息子はこう歌います。
(正確には サビしか歌えない・・)

♪ドーラエモン~ ドーラエモン~

 おんま ちゃっちゃ (ほんわかパッパ)
 おんま ちゃっちゃ (ほんわかパッパ)
 ドーラエモン~♪

単語も語呂も文字も どこにも かすってもいないところがウチの息子の天才どころです・・(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久々の書き込みありがとうございます。
天才の称号を欲しいままにするには細かいことなど気にしていちゃあね(笑)「かすってもいない」っていうのが「ゾウのはな」的でGOODです。
「おんま ちゃっちゃ」っていうのはなんだろ~音感は似てなくもないかなーって感じはしますけど・・・お馬?まあいいか、きっと意味など無いんでしょうね。
管理人様に締め切りを催促されていますがもうちょっとだけ。
また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2005/05/11 08:36
←前の回答 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!