dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっと思い出したんですけど、別の方の質問がすでに締め切られていました。楽しかったのでもっといろいろ聞きたいです。

うちの子(4歳)は、「フィッシュバーガー」を「ティッシュバーガー」と言います。
あと、言い間違いではないのですが、去年の紅白歌合戦でマツケンサンバIIを見たとき、「バカ殿だ」って言ったのには親戚一同大爆笑でした。

何か思いついたら書いてください。

A 回答 (137件中41~50件)

おっと、連続ですみません(^_^;)



娘が自信たっぷりに
「お母さん、世界3大珍味、教えてあげる。キャビア、トリュフ、フォアフォア。」
おしい~!!めちゃめちゃ笑いました。

この娘、「○○と言う」とか書いてあると、この伏字部分を「へにょへにょ」と読むのですよ。
文章だったら「へにょへにょへにょ・・・」とひたすら「へにょ」が続きます。クイズを出してくれるのですが、問題を理解する前に笑ってしまって聞けません。何でこんな言い方なのかな~?

air blueさんの所も、ぜひ頑張って下さいね。(他人事なので勝手に応援してます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出ました3大珍味!「フォアフォア」かわいいですね(笑)
伏字はどう読むのが正しんでしょう?私は「ほにゃらら」とか、そのまま「まるまる」って言ってますけど。「へにょへにょ」は脱力しますね。確かに笑えます。
私事ですが上の子が大きくなってきてなかなか「その気」がおきません。いつだったか、布団にもぐって夫婦の営みの最中に隣で寝ていた子供が目を覚まし、「何してるんだよ~(いつもはパパと上の子、ママと下の子が一緒に寝ているのに、なんでパパとママが寝てるんだの意)」と言って裸の私たちの間に入ってきたときは焦りました。半分寝ぼけていたので事なきを得ましたが、裸、子供、裸の川の字で子供が寝付くまでの10分ぐらいをやり過ごしたときは、落ち着かないやら、おかしいやらで大変でした。結局おあずけとなりパパは欲求不満でしたし・・・(恥)いろんなことがありますね。
また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/13 12:35

air blueさん、お体はいかがですか?1ヶ月のご無沙汰でした。


無事、今日も妊婦健診に行って来ました(^o^)
(風疹もOK,血圧安定、お腹の中も順調だそうです)

遂にお姉ちゃんになる年になり、娘も絶好調のようです。

ある日、「お腹の赤ちゃんの血液型は、O型かA型だよね。」と言い出す娘。私がO型で夫がA型(AO型)なのであってます。
「もしかしてB型だったら・・・お父さんが浮気したんだ~!!」
おいおい、あり得ないだろ。あいかわらず、どこでこのネタを仕入れてくるんだか。

「お母さんは10年に1回子供を産むから、次は50歳、その次は60歳、その次は70歳だ~。お父さん生きているかな~」
純粋に10年頑張って子供が出来たと信じている娘に、真実が判るのはそう遠くない事なのでしょうね。10年頑張った訳ではなく、10年目にして初めて失敗した・・・と言うのが親の本音なのに。

可愛い所では、「レンタル責任」ってのが出ました。正解は連帯責任です。借りてどうすんだよ~。

寒くなりますがお互い気をつけましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順調そうで何よりです。「B型だったら~」は笑いました。なんとしてもO型かA型の子を産んでください!そうしないとお父さんがかわいそう・・・(笑)
10年に1回子供を産むのは大変ですね~70歳で子育てかぁ、ちょっとキツイかも・・・
うちも頑張ってみようかな~
また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 21:16

またまた我が子ネタで。



出かけるたびに子どもが「ニュートンロ、ニュートンロ」と言うので「おお!とうとう自分の住んでいる地名が言えるようになったか!」と喜んでいたのですが・・・どうもおかしい?
よくよく聞いてみるとタクシーの事を「ニュートンロ」と言っていました。
何故?と思いましたが、私が妊娠してからバスに乗ることはなく主にタクシーを利用していて、出先から帰るときは確かに「ニュートンロード」と言っている事に気がつきました。
それで、子どもの頭の中ではタクシー=ニュートンロだと思ったようです。
うーん、違うんだけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
素敵なところにお住まいですね(ネットで調べました)。迷子になってもタクシーが通りかかれば自分の住所言えますね!思いこみはなかなか直らないですから、しばらくは「ニュートンロ乗りたい!」となるかもしれませんね。また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。
クリスマス会のサンタ役も無事こなし、穏やかな正月を迎えています。実家の母が弱ってきているので年末からずっとお泊まりで孫の顔をたっぷりと見せてあげました。お年玉の意味も分からず、もらうたびに「またかよ~」とはご愛敬。今年はいいニュースが多いといいですね。みなさんにたくさんの幸せが訪れますように!

お礼日時:2006/01/03 19:41

お久しぶりです。

もうすぐ100回ですね。

うちの娘の笑える言葉ですが、若干微妙になってきました。

日曜日、車の中に私と子供を残して、本屋に取り置きの本を買いに行った夫。帰ってくるなり
「すぐ後ろに並んでた女の人の足を踏んでしまった。」と言いました。
すかさず娘が「お父さん!それは運命の出会い!?」

今日、妊婦健診で風疹の抗体反応と血圧が高かった私。
もしも最近風疹にかかっていたら大変だ~&これ以上血圧が上がるようだと入院だ~と脅されてしまいました。
帰ってきた娘が「順調?」と聞くので、「赤ちゃんは順調だけど・・・他にもいろいろあって。大人には大人の苦労があるのよ。」と答えたら、
「もしかして不倫してたとか。お父さんの子供じゃないの?」
・・・おいおいどんな発想だよ。

娘もすでにお年頃なんでしょうか?

まあこれらの言葉が笑えるうちは、家庭円満ですよね?
早くちびを産んで、もっとほのぼのしたネタを提供したいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘さんは大人ですね~愛とか恋とかに興味のある年頃なんですね。健診帰りのお母さんに「順調?」と聞くあたりなかなかのしっかり者。でも「お父さんの子供じゃないの?」はキツイですね。まあ、「想像力が果てしなく豊か」ということにしておきましょう。
我が家では先日ウイルス性の胃腸炎で皆ダウンしました。健康が一番です。体調には気をつけてくださいね。
また何かあったらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 21:43

めざせ100回答!ですよ♪


子供の言葉に聞き耳をたててこちらに書けるネタさがしをするようになってしまいました。

air_blueさん、サンタクロース役は無事終わりましたか?
我が子の園でも毎年園長先生(まだお若くて細身の方ですが)がサンタさんとしてプレゼントを渡してくださいます。娘はすっかり信じていて、園長先生はサンタになると身振りだけでお話しないので「サンタさんはガイコクの人だから日本語しゃべれないんだよ」と言ってます。

さて、寒い朝にまたヒットが出ました!
「う~さむい、どんぐりセーターが着たいなぁ」

もちろん、「とっくり」のことです。
でも、親の私が、「タートルネック」と言わずに「とっくり」って言ってたってこと?
「ベスト」はついつい「チョッキ」と言ってしまうのは自覚してましたが・・・ちょっとはずかし~。

娘が今年サンタさんにお願いしているのは「トライアングル」だそうです。園の合奏では「鈴」担当だったのであこがれているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どんぐりセーター」かわいすぎっ!人前で「とっくり」と言われたら恥ずかしいので、そのまま間違えててもらったほうがいいですね(笑)私が中学生の頃、蛍光(反射)テープの貼ってある「安全ベスト」なるものを下校時に着せられました。うちの親が「チョッキ忘れてるよ!」とか言ってたっけ。懐かしい~
サンタ役はまだなんです。実は2回目の起用なんですが、機会があったら報告します。トライアングルかぁ。いいですね。うちは「数字」にはまっているので数字のパズルみたいのがいいかな~って思ってます。
また何かあったらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 21:07

こんにちは!


今日は暦でも「大雪」だそうですね。
関東もめっきり寒くなりました。

子どもの保育園では、クリスマス会=発表会なんです。
3歳クラスから上は、クラスごとにオペレッタ(お話しになっている歌に合わせて振り付け)と合奏をします。

土曜日がそのクリスマス会なのですが、
娘のクラスは今年
「ねずみの嫁入り」のオペレッタをやります。
2~3人ずつで「ねずみの娘」や「太陽」や「壁」の役をやるのですが、娘は「ねずみの娘」役で張り切って家で練習しています。

「わ~たしも そろそろ~ おっとしもの~♪」

落し物・・・。 「お年頃」のことかぁ!

本番は音楽テープに合わせて振りだけをやればいいので、
セリフが客席に聞こえないので、よかったです。。

歌詞の歌い間違いは多いですよね。
大人になっても間違えたままつい歌っちゃったり♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒くなってきました。保育園の園長先生にクリスマス会のサンタクロース役を命ぜられ(保護者会長なもので・・・)にわかに緊張の日々を過ごしております。
久々の書き込み(約1か月ぶり?)ありがとうございます。「お年頃」と「落とし物」じゃ雲泥の差がありますね~「落とし物」はいかにも負け組って感じで(笑)。間違えてても子供達が一生懸命歌っている姿かわいいですね。
歌詞の間違いについて私自身、物心つくまで「アルプスいちまんじゃく、子ヤギのうーえで♪」って歌ってました。「みんなでアルペン踊りを踊られちゃって、子ヤギがかわいそう」なんて思ってました。今考えれば子ヤギの小さな背中の上で踊る輩っていったい・・・と思うんですが、なんでああなっちゃったんだろう。不明です。
また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/08 19:15

久しぶりに書き込みます。



わが子ネタです。
我が家は阪神タイガースファンなので見る野球の試合はすべて阪神タイガースです。
あまりにも見すぎた為か、わが子の頭の中では「野球=阪神タイガース」という図式が出来てしまったみたいです。
高校野球だろーが、大リーグだろーが、野球が映っていれば「あ、はんちんたいがーしゅ」と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

puppiiさんお久しぶりです。ありがとうございます。
今回の日本シリーズは残念でしたね。でもpuppiiさんのお子さんにとってはどこが勝っても関係ないんですね。とりあえず「はんちん(超かわいい!)」が試合をしているぞーって感じなのかな。いずれしっかりした子トラに育っていくことでしょう。楽しみですね。

私がこの文章を打っている間に下の子がみかんを食べ、その一つに種が入っていたらしく、それを吐き出して「パパ、ほね!ほね!」と言っています。普段、魚を食べて骨があるとそう言っているので。

また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/04 19:24

おはようございます。


相変わらずの我が家で、お腹の子供も順調なら、お姉さんたちも快調です。

昨日の夕食時、なかなか食事の進まない上の子を注意していた下の娘。ところが、自分も途中で席を立って、ピアノを弾いたり、うろうろ遊んだりと酷い状態で、私が
「お前のしてるのを本末転倒って言うんだ!」
と叱ったら、娘曰く、
「本末が転倒?・・・?」
としばらく考えてから、
「昨日午後9時ごろ、マンションの階段で本末さんが転倒しました。ニュースでした。」
と、しばしキャスターになってました。それから
「で、本末転倒ってどういう意味?教えて?」
と聞いてきましたが、面白いので教えな~い(^o^)

ことわざ系は何か期待できそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく賢いんじゃないですか~。それって娘さんの間でブームになってるとか?とっさにそんなこと言えるなんてすごいですね。「本末さん」っていいなぁ(笑)
確かに、ことわざ系は難しいので何か期待できるかも。
次回作期待しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/04 18:54

こんにちは!


新作はまだありませんが、ついお返事がしたくて書き込んでしまいました。
air_blueさん、すばやい「お礼」をありがとうございました。
お風呂でのやりとり、たのしそうですねぇ。
ウチの娘も、4ヶ月ほどで母乳を終え、1歳すぎには乳首の存在意義を忘れていたのか、お風呂で「ピンポ~ン」と
よく押されました。。

娘の「争いを好まない」性格、じつは少し心配になっています。お友達とも口ゲンカさえしたことないんですよ。
おもちゃもお菓子も、お友達が「ほしい」というと譲ったりあげたりしちゃいます。
Noといえない日本人です。
まあ、コレは親がそうなのだからしょうがないですかね。
言いなりになることが仲良しじゃないんだよ、と教えてあげたい気もするんですが。。

「高齢出産」は初産の方に使う言葉だと思いますよ。
今までのnatu77さんの回答などで、素敵なご家族の様子を読ませて頂いてるので、ご報告を楽しみにお待ちしています♪お姉ちゃんたちの赤ちゃんへの反応も楽しみですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乳首で「ピンポ~ン」は笑いました。結構やられている家庭多いのかな~と思いました。
そうですね~おもちゃとかふつうは取り合いになったりする方が多いですもんね。本当にもめ事が嫌なんですね。でもちゃーんと自己主張もできてるじゃないですか。「ファンシィーがんばれー」ってね。
natu77さんの出産報告・・・それまでたくさんの方の投稿お願いいたします。
ありがとうございました。また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2005/10/28 22:34

air blueさん、teawheelさん、有難うございます。


何とか心拍確認までいきましたので、このまま頑張っていきたいと思います(^o^)
未だに娘は「妊婦」が言えなくて「新婦」「しんにょう(?)」などと私を呼んでおります。

今回、私は40歳にして妊婦となりましたので、5ヶ月の戌の日に、とある観音様にお参りする予定なのですが、ど~しても生年月日を読み上げられるのが嫌なのです。
もう安産のお守りをどっかで貰うだけではダメか?と夫と話していたら、娘が
「お母さん、そんなに嫌なら昭和49年とか53年とか適当に書けばいいじゃない。そうしたら恥ずかしくないよ~」
と対策を考えてくれました。ありがたや~ありがたや~。役にはたちませんが、これで私も諦めがつきました。無事、5ヶ月を迎えたら、昭和39年と読み上げられても耐えて見せます。

無事、産まれてプチヒットを生み出すまで、このコーナーはありますでしょうかね~?
皆さんのお力次第と言う所でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族みんなで赤ちゃん楽しみにしてるんでしょうね~
40歳は高齢出産になるんですか?(よく分からないもので・・・)
本当に元気な赤ちゃん生まれるといいですね。何ヶ月後?あと6ヶ月くらいですか?このコーナーは・・・どうなんでしょう。みんながたくさん投稿してくれるといいんですが。
またお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 22:34
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!