dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっと思い出したんですけど、別の方の質問がすでに締め切られていました。楽しかったのでもっといろいろ聞きたいです。

うちの子(4歳)は、「フィッシュバーガー」を「ティッシュバーガー」と言います。
あと、言い間違いではないのですが、去年の紅白歌合戦でマツケンサンバIIを見たとき、「バカ殿だ」って言ったのには親戚一同大爆笑でした。

何か思いついたら書いてください。

A 回答 (137件中21~30件)

はじめまして ほんとに楽しい質問ですね^^皆さんの回答を見て 大笑いしてしまいました。


私も参加させください~^^

ウチの子(男の子)は とにかくいったいどう聞こえてるんだろう?と 疑いたくなるほど変なこと言うナイスな幼児でした
ヘリコプター→『ヘイトクマ』
テレビ→『テビリ』(これは よくあるようですね^^)
お布団→『おくとん』
パーティー→『パーピー』 面白かったので何回も皆で言わせてたら悔しかったのか 泣いてしまいました^^;
ポップコーン→『コップホーン』 これは何回も言わせてたら『ホップコーン』『ポッコポーン』 ともう何が何だか分からなくなって やっぱり泣いてしまいました^^;

保育園の時 覚えて(?)来た『どんぐりコロコロ』は秀逸でした
『どんぶりコロコロどんぶりこ
 おウチにはまってさぁ大変
 おじょうが出てきて こんにちは~
 おっちゃん 一緒に遊びましょ~♪』
これは さすがに 怪しすぎるので・・・正しく歌えるまで外で歌うのは 禁止にしました^^;

まだまだ 大笑いの間違いがあったのですが 思い出せないです。
現在6歳になりますが いい間違え現役で笑わせてくれてます~^^
    • good
    • 0

 はじめまして! 楽しいご質問ですね。

長~く続けてくださいね。

 ご質問者様のお子様が「柿ピー」を「カピキー」とおっしゃっているというのを伺って、うちの娘のを思い出しました。

 うちの子も「カピキー」と言ったので、
「違うでしょ?」
「え~っとキピカー?」
「あのね、柿の種とピーナッツって言う意味だから…」
「ああ! たねぴー! (^o^) 」
「そっちかい!!」と思わずつっこみました…

 …因みに小学5年の時です… (T_T)
    • good
    • 0

ちょっと・はずれてしまうかもしれませんが・・・我が二男は個性的?すぎです。



兄ちゃんが2歳になった時に「生まれた時の事覚えてる?」と聞いたら、首を指指して「ここ、痛い痛いだったの~」・・・確かに首が曲がってつまってなかなか出てきませんでした。覚えてた!と弟が2歳なった時に聞きましたが・・・「ママのお腹のなかで寝てたの~」と両手を片頬に教えるお眠りのポーズでした・・・覚えてないじゃん!

10か月でディズニーランドデビューした時(もちろん、しゃべれません、「投げチュー」を女子中高生にばかりして(男子にはしません)「かわいい~」とポップコーンをもらっていました。・・・何度もです。

3歳の時、スケートの大会を見に行き、花束が二つで「お兄ちゃん・お姉ちゃんのどっちに渡す?」と聞いたら、帰って来た言葉は「花は女に似合うから」・・・母唖然・・・そんな事どこで覚えてきたのか・・・

4歳の時、焼き肉やに行った時のこと。食事も終わり「デザートにしようか~」お兄ちゃんと主人私はアイス即答!・・・二男は「オイキムチ!」・・・デザートだよ~アイスおいしいよ~とつりましたが、「オイキムチ!!!」・・・一人でデザートのオイキムチを嬉しそうに食べていました。

5歳の時、「ライオンハート」を聞いて「僕はママを守る為に生まれてきたんだよ」・・・これには涙

そして・・・中学生の今、部活がハードなのですがぽっっちゃり君から抜け出せません。お兄ちゃんは部活を初めて激やせだったのですが。ちょっとダイエットしてみる?と聞いたら、「俺は痩せたら誰にもいじられなくなる!」と・・・周りからは痩せたらもてるよーと言われているのに・・・

まだまだあった気がしますが、なかなか覚えていないものですね~。
    • good
    • 0

私の名前は「じゅんこ」です。


子供の頃「じゅんちゃん」と呼ばれていたんですが、幼稚園前位の小さい子供にはむずかしい発音らしく、近所中のちびっこから「うんちゃん」って呼ばれてました。

何回言い直して貰っても言えないんで、もう小さい子には諦めてました。
そのせいで長い間、自分の名前がキライでした~
    • good
    • 0

こんにちは!


とてもおもしろい企画ですね。
ぜひ参加させて下さいませ♪

おへそ →「おしそ」
靴下 →「くっちった」
スパゲティー →「スカピッピ」
極めつけ、鏡餅のことを「越○製菓」と言ってました!
そしてとどめは言い間違いではないですが、
ファミレスで「なんだか今日はいけそうな気がする~」と
張り切ってチャーハンを食べていました。
「いけそうなの?」と、店員さんに話しかけられ、
とっても恥ずかしかったです。

どれも3歳くらいの時に言ってた言葉たちです。
みなさん読んでるだけで楽しいと思います。
お礼は気にしないで下さいね(^-^)
    • good
    • 0

すごい100超えてるw



我が家の言いまつがい

母・・「お昼何食べる??」
妹・・「ジャイアンくつって~♪」
兄・・「ドラえもんなんか食べれないよ」
妹・・「ジャイアンだよぉ~(怒って)」
母兄・「???????」
妹・・「赤とか黄色とか緑のが入ってるんだよぉ~」(涙声)
母・・「チャーハンかいっ」

大笑い!!

チャーハンをジャイアン
作ってをくつって
なんていいづらい言いまつがいの子だろうとw

ちなみに兄はシートベルトをずっとシーベルトと言っていた。
    • good
    • 0

5歳の息子が、リビングの事をダビングと良く間違えます。


微妙に話がつながるので、初めはさっぱり気づきませんでした。

「お前、パパの○○のDVDどこやった?」
「ん~、あ、あれさあ、ダビングじゃない?」
「ダビング?違うよ、あれは借りてきたんだよ」
そしたら、たかたかリビングに行って、「ほらね、ダビングにあった」
ここでやっと気づきました。どこで覚えたんだ、ダビング(笑)

あと、恐竜にはまっている彼は、火山=絶滅だと思ってるらしく、
こないだ浅間山の噴火のニュースを観て、「あぁ、絶滅だね」って
言ってました。
    • good
    • 0

お久しぶりです!



わが家の夕食は、6時頃保育園と仕事から帰って、ダッシュで準備しても、だいたい7時すぎからです。

先日、私がはまっているアメリカのドラマ「デスパレートな妻たち」の録画ビデオを見ていると、
(けっこうキワドいシーンも多いので、なるべく子どもが寝てから見るようにしているのですが、他の遊びで夢中になっているときは、つい見ちゃいます☆)
登場人物の母親が、子どもたちを
「ほーら、もう7時!寝る時間ですよ!」と寝室に追いやるシーンが出てきました。

「アメリカの子どもは7時にもう寝ちゃうんだぁ!」
娘はとてもショックを受けたようでした。
保育園児はお昼寝しているので、夜更かしさんが多いんですよね。来月から、入学準備に向けてお昼寝もなくなります。睡眠サイクルを改善しなければ、です。

娘「じゃあさ、マリオの子どもは何時に寝るの?」

私「え?!マリオ?お母さんファミコンやったことないから知らないよ。」

娘「ちがうよ。ニュージーランド・マリオ族の子どもだよ!」

それをいうなら 「マオリ族」でしょ (~_~;)
でも、いったいどこで「ニュージーランド・マオリ族」という言葉を覚えたのかは不明です。

その2
先月、お友達家族と動物園に行きました。
娘と親友のRちゃんは、サル山に来ると、
「あ!人間になれなかった猿たちだぁ!」
「どうして、人間にならなかったのぉ?」と猿たちに同情して話し掛けていました。

保育園で「人間は猿から進化した」と絵本で読んだのだそうです。
言い間違い、ではありませんが、親たちのほうが
「なんだか・・・?」と複雑な心境になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。大変お返事が遅れてしまいました。お久しぶりです。
teawheelさんのところは非常にレベルが高いですよね~私では「マオリ族でしょ!」って突っ込めませんもん。うちの子も保育所でたっぷり昼寝してくるもんだから、まったくもって寝付きが悪いです。どこも同じですね。
「人間になれなかった猿」ってのは面白いですね。「妖怪人間ベム」を思い出してしまいました(古っ!)「どうして、人間にならなかったのぉ?」ってサイコーですね(笑)
また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 12:45

またまた、来てしまいました。



air blueさんのお子さんは、発想が可愛いですね。
確かにあれは皮に見えますよ。

さて、小4の娘が昨日「結婚できない男」を見ていて、主人公の男性が
「こう言う時、頭の中に般若心経が浮かびません?」
と言ったせりふを聞いて、私に「般若心経って何?」と聞きました。
私は「まか~はんにゃ~はらみたじ~・・・」と知っている所だけを言ってやったのですが、理解できなかったらしくしばらくして、
「判った!半分人間で、半分魚のやつでしょう!」
・・・それは「半魚人」・・・でも音はちょっと似ているような気もします。

仕方なく、仏壇のお経の本を開いて渡してやりましたが・・・。

後、これはいい間違いではないのですが、息子の百日の日、泣き喚く息子を抱っこして、娘が
「僕の鯛がない~。僕の鯛が骨だけになってる~。僕が全部食べるはずだったのに~。僕の鯛~。僕の鯛~。」
とアフレコしていたのがものすごく面白かったです。

早くしゃべるようにならないと、勝手なセリフを付けられそうですね。

では、また来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いつもありがとうございます。
「半魚人」って、なんか懐かしい響き・・・よくそういうの知ってますね。まあ、人魚姫も「半魚人」なんですよね、実際。般若心経かぁ、まあ、似てなくはないですね(笑)
アフレコの発想が素晴らしいですね!よくそういうことが考えつくな~と感心してしまいました。想像すると楽しいですね。案外、本当に「僕の鯛~」って思っていたかも知れませんよ(笑)
また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 12:45

air blueさん、皆様、残暑お見舞い申し上げます。



うちの娘たちも夏休みで家でゴロゴロしてまして、プチヒットは飛ばしてます。

もう3ヶ月になる息子の頭に湿疹が出ているのを見て
「どうしてこんなつぶつぶが出来るの?」
つぶつぶって、お前の弟はオレンジか~?
と、速攻突っ込んでおきました。でも、つぶつぶとぶつぶつ・・・状況は似てますね。

最近「やわらか戦車」にはまった娘。
「天気が悪くなったので、退却~」(雲行きが怪しくなったので、退却~を自分なりに解釈したらしい)

ニュースで冥王星が惑星からなくすと聞くと、
「破壊するの?」(どうやって・・・?)

と、日本語の意味をそのまま解釈して、突き進んでおります。

ちなみに上の自閉症の娘は、砂絵をしていて、最後背景のみになったので、私が「バックはどうする?」と聞いたら、一瞬考えて「か・ば・ん」と答えてくれました。
bag=かばん でしたね。
さすが中学生。正しくは backでしょうけど。

本当に日本語は難しいですね。
また、何かあったら来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです。みなさん元気ですか?
恥ずかしながら「やわらか戦車」なるものを知らなかったので、早速ぐぐって拝見しました。そうしたら、うちの子達も「もっと見たい!もっと見たい!」と大騒ぎになりました。楽しいですね。
「つぶつぶ」と「ぶつぶつ」は有りですね、似てますもん。冥王星のニュース見ました。学者の先生達が決めたことなので仕方ないですが、素人にはよく分かりませんね。現実には破壊されなくてよかったですね(笑)。バッグのネタは掛け合い漫才みたいですね。真面目に答えたんでしょうけど。

実は誰かが投稿してくれるのを待っておりました。うちも新作がふたつあったので。
下の子(3歳になったばかり)の保育所の給食にて。その日のメニューは「厚揚げのあんかけ」で、先生が「お豆腐のお友達なんだよ~」と言ったらしく、すかさず「このおとうふ、かわがついてるねぇ」と言ったそうです。まあ、みかんの種を「骨」と言ったのに似てますが。
もう一つ、下の子が「トマトゼリー、トマトゼリー」と実家の母に言ったらしく、「トマトのゼリーなんてあるの?」と聞かれたんですけど、思い当たる節がない。何だろうな~って思ってたら、妻が「最近ハマっている、トムとジェリーのDVDのことでしょ」と。なるほど、トマトゼリーね。お粗末様でした。

また何かありましたらお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/27 12:30
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!