dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしている息子さん娘さんが、何ヶ月間も働いていないことが分かり、本人に話を聞いたところ、

①求人はあるが、魅力を感じる会社は報酬が安いので、そこには行きたくない
②求人はあるが、求められるレベルが高すぎるor低すぎるところばかりで、自分に合うところがない
③受けたいと思う求人がない
④働く気はある

こう言って、いつまでも無職でいたら、なんと声を掛けますか?
尚、親としてどうしたらいいかは問うておりませんので、そのような返信は不要です。
あくまでも、どんな声をかけるかのみ、返信をいただければ、と思います。

A 回答 (7件)

トラウマがあるなら、精神科に行くべきですね。


心療内科は、必ずしも精神の専門家医が対応してくれるかわからないので、精神科が良いですよ。

このまま放置したら、いわゆる『8050問題』の当事者になってしまうことになるので、早めの対処が大切です。

なににしても、リハビリが必要なので、早めに精神科を受診すべきかと思います。

このまま放置したら、永久にニート(働く意志があるからフリーター?)になる確率が高くなります。

親が出来ることなんて、子どもが死なないように生活環境を整える程度のことくらいです。
他人の力を借りて、早めに復帰できるといいですね。
親は、子にそれほど多くのことをしてあげられない、という前提で考えていってください。
まずは精神科医に相談を。


良い精神科医とは、当人(この場合は子ども)が話しやすい精神科医です。薬をポンポン出す人は、一旦冷静にその医師の人物像を見たほうが良いと私は思います。

医師だけでなく、カウンセラーさん(臨床心理士)ともゆっくりとお話してみると良いかもしれません。医者は基本忙しいですからね。。。

早めの対策を。


過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう、自暴自棄になっていて、自分の貯えで生きていけなくなったら、死ねばいいやと…
頼れる親ではないですし、頼ればどういうことになるかは火を見るより…
なので、親を頼る気は一切ないんです。
頼るくらいなら、死んだ方がマシなので…

精神科の方がいいんですね…
やはり、一度しっかり診てもらうか。
現実から逃げているから、ダメなのか。

気付かせてくれて、色々教えてくださって、ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/23 13:52

そうねえ、親はいつまでも生きてないんだからね、いつまでも守ってあげられないわよ!くらいに抑えておくかしら。


長い人生で数か月無職だったところで、大したことないわよ。
親としては心配だけど、心配してないふりするのが親。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しいのですね…
うちの親は、①②③を全否定して、私のことも頭ごなしに否定して、働け!の一点張りですから…。

頼られるのが嫌なだけの親…
ああ、でも本当にどうしたらいいものか…

お礼日時:2022/09/23 09:40

この場合は1年以内ということだと思いますので、



働く気持ちがあるなら簡単な仕事をしていたほうが完全に希望した職につくときにラクだよ。


という感じでしょうか。
1年を超えてくると、働く気持ちがあっても実際に働くことがとても辛くなる物です。
リハビリ的に早めに何でもいいからやっておいたほうがいいと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お子さんの考え方を、否定はなさらないのですね…。

実は、トラウマになっていることがあり、もう外に出て行くのが怖くなってしまっているんです…
働く前に、心療内科にかかった方がいいのか?と悩むほど気になっていることがあるのも事実で…

仕事への応募も受診も、思い悩むだけだから一歩踏み出せないんですかね…

お礼日時:2022/09/23 09:52

いつまでも面倒見てあげるつもりないからね!って言って期限をつけ追い出す宣告をします。


大前提として自立させたいんですよね?
うつ病とかの精神的理由の可能性もあるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問、なぜ読まんの??

お礼日時:2022/09/23 02:22

一人暮らしなら金が底ついたら働くべなあ、ほっとくよ。

声をかけるとしたら「就活も婚活も選ばれてるって自覚を持て」って怒鳴る。
    • good
    • 0

働く気はあるけど、行きたいところがないって子供が言ってたら、親としたら、そう言っていられない時が来ると言います。

実際来ますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問に答えないなら、来ないでください。
邪魔です。

お礼日時:2022/09/23 02:23

いつまで無職でいるつもり。

生活出来なくなっても知らないわよって言うかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/09/23 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!