dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何ヶ月も働いていない息子さん娘さんがいるとして、

①求人はあるが、魅力を感じる会社は報酬が安いので、そこには行きたくない
②求人はあるが、求められるレベルが高すぎるor低すぎるところばかりで、自分に合うところがない
③働く気はある

こう言って、いつまでも無職でいたら、なんと声を掛けますか?
尚、一人暮らしをしていて、実家にいるわけではないとします。

A 回答 (5件)

申し訳ないです。

一人暮らし見落としてました。

救いようがないですよね。田舎だと働く場所がない地域も少なくないです。いつか生活が成り立たなくなる日がやってくる。その時に後悔しても仕方がないからね…。

余裕があるのなら一生遊んでても良いですけどね。短いつまらない人生!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めての返信を、ありがとうございます。

私は、救って欲しいわけではないんです。
ただ、私の親はこう言うだろうな、という予想があり、他の世間一般の親御さんは、なんてお声を掛けられるんだろうな、とただそれを知りたかっただけなんです。

質問文の①②③に対し、世間一般の親御さんは、親としてなんとお声をかけるんだろうな、と、ただそれをお聞きしたいだけなんです。

もしよろしければ。
また聞かせていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2022/09/21 23:35

わが子には、まだ働く年齢ではない頃から、


「私たちは夫婦二人が暮らせる程しか財産がなくて、あなたがもし就職できなくても養っていく余裕はない」
と何度も話しています。
実際はそんなことなくても、親はいつまでも子供の面倒は見ていられないということは理解しますよね。

実際に働かないのは困りますが、生きるためには何でもしなければいけないこともあると思います。
プライドを捨てればレベルが低い方には合わせられますが、レベルが低いと思っても実際にやったことのない仕事や、これまでと違う環境に飛び込んだ時に、「自分は何にもできない」と愕然とする人は多いです。

言うとすれば 
「合わないとかレベルがどうとか馬鹿にしないで、一度やってみなよ」
ですね。
ブランクが長くなると本当に雇ってもらえなくなる。
こうなると後悔ばかりの人生になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お優しいのですね…。

私は、親を頼る気はないのです。
ただ、今の私の状態を知ったら、頭ごなしに私の考えも私自身のことも否定して、何でもいいから、つべこべ言わず働けーっ!!!の一点張りだろうな…と思うと、気が滅入ってしまって。。。

甘えかもしれませんが、あなた様のように冷静に話を聞いて、話して下さったら、こんなに追い詰められることもないのに…と思ってしまいました。

もう一度頑張ってみるか…
勇気を出して…
いただいた返信を読み、そんな気持ちになれました。
すみません、私は赤の他人なのに…

こんな赤の他人の質問に、真剣に向き合ってくださって、返信をくださって、ありがとうございます。
もう一度、頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/09/21 18:09

働くのは自由です。


親が裕福で子どもが遺産で一生遊んで暮らせるなら
何も言う必要はないかと
このような質問をするということは
理由はどうあれ
働いてほしいと思う親なのではないですかね

働かなければならないのは、
支えている親が、働かない子供を
様々な理由から支えきれず、または心配で
働いてほしいから、声掛けに困っているのかと。
なのでしっかり 働け と伝えたのち、
①②③のようなセリフは自立してから言いなさい。
私にはそれを支えることはできません。
と伝えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、私が子側の立場なんです。

親には、一切頼る気はなく、今のところ頼らなくてもやっていけるため、無職でいるのですが、こんな状態でいることを知った時、世間の親御様というのは、どんなお声を掛けられるのかな…と思い、質問いたしました。

うちの親は、つべこべ言わず働け!と、①②③の私の思いなど頭ごなしに全否定して、働かない私を見て、嫌な顔をするだけだろうな…と思うのです。
そう思うと、それだけで追い詰められて、気が滅入ってしまって…。
親に聞かれても、働いていると嘘をつけば済む話なんですけどね…

頼る気は無い!と言うなら、相談に乗って欲しいと考えるのも、ワガママで身勝手ですかね…

お礼日時:2022/09/21 18:22

「自分の食べる分の稼ぎはしておけ」と言いますね。


親の資金も有限じゃないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というと、いざという時は、助けて差し上げるのですね…

親のお金を頼る気はありません。
ただ、こういう状態になったお子さんに、親としてなんと声を掛けられるか、教えていただきたかったのです。

「自分の食べる分の稼ぎはしておけ」ということは、今現在無職でいるお子さんやお子さんの言動①②③を、否定したりはしないのですね…

お礼日時:2022/09/21 17:49

先ずは別居だな。

はした金渡して家から追い出す。復縁の条件付きで親子の縁を切る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、質問を読んでください。
親と一緒には住んでいません。
また、自分の貯えで生活しており、今後もお金を出してもらう気はありません。

その上で、再度教えていただけたら嬉しいです。

お礼日時:2022/09/21 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!