dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は他国に比べて、治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等様々な面で評価されていますよね?
それでも、なぜ日本人の自殺者が後を絶たないのですか?日本でさえ、生きるのを苦しく感じるということは外国に行ったら尚更苦しく感じるということなのでしょうか?

A 回答 (30件中11~20件)

治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さなどと、自殺をするかしないかは、無関係だからです。

自殺をする背景や要因とそれらには、何ら関係性がない、というだけのことです。
この種のものは、個人差ももともと大きいのですが、幸せや生きることの楽しさ、幸福感などのハードルが、高くなってしまっています。ですから、多くの人にとって、数十年前に比べると、なかなか超えられないと感じるようになってきています。さらに、多くの人が、ドン底の経験がないため、・・ドン底は、これ以下がないので、ちょっとの努力で、何をしても右肩上がりになりがちです、・・・ポジティブな思考、チャレンジ精神、あきらめない心などの大切さ・重要性の経験知も、持ち合わせていない人が多くなっているからかと思います。
    • good
    • 2

日本は同調圧力が強いから周りの目に押しつぶされてしまう人が多いかなという気がする。



同調圧力が強いということはそれになびかない人は徹底的にやられる。村八分という言葉に象徴される様に。最近は村十分になることの方が多い様な気もする。

マスク着用も、していなかったら万が一の時なに言われるか分からない恐怖心でしている人も多いと思う。
    • good
    • 3

井の中の蛙だからです。



小さな水槽で生まれた魚は、川や海を知りません。
だから世界の広さ、世界の危険さ、世界の豊かさも知りません。

自殺するのは主に男です。
女性の自殺者が問題視されても男は、スルーです。
男の自殺はどうでもいいから。ってのもありますね。

アメリカは犯罪率が高いです。銃社会です。
いっぽうで転職には寛大で平均転職回数は10以上、コロナでさらに増加です。
日本の場合は転職回数が多いと、転職しにくく、ましてや新卒で失敗すると人生半分終わりです。
そのその日本人は観光で外国に行く人はいても、せいぜいハワイとかの観光地に1週間とかです。

晩婚化ではなく、非婚化になりました。
男の孤独死は急増することが予想されますがたいした社会問題にはなりません。
むしろ国としては福祉予算が減るのでいいことなんですよね。
早く死んでくれて、相続人不在で国庫に入る。
50、65、70歳、病気で死ぬ人もいれば孤独死もいます。
施設に入れたところで大切にされることはありません。
人のゴミ処理場みたいなところです。
ずっと独身でいたような、個性的、悪く言えば他人と仲良く出来なかった人たちの集まりで
今更仲良く暮らせるわけがありませんからね。
    • good
    • 2

関係のない、幸福度が関係しているとか



日本人の差別が原因だとか格差社会が悪いだとか

イジメが関係しているとか・・

そんなのこじつけで関係ないでしょう。

昔から寒い国や、寒い都道府県ほど自殺者が多いだけです。
    • good
    • 1

>日本は他国に比べて、治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等様々な面で評価されていますよね?



それは外国人からみた日本の評価です。日本人から見た日本の評価ではありません。

>日本でさえ、生きるのを苦しく感じるということは外国に行ったら尚更苦しく感じるということなのでしょうか?

「日本が嫌なら海外に移住すれば良い」と簡単に言う人は多いですが、世の中第一言語以外の言語を習得できるほど能力が高い人なんてそうそう居ないんですよ。(英語圏以外の出身の外国人から見ても)東大生ですら英語力が低いと言われているのに。
    • good
    • 1

自殺するのって


環境に適してないから自殺するわけであって

過酷な環境に適応してたら自殺はしない

日本の環境に適応してたら自殺はしないで

日本の環境に適応できなかったら自殺する

それだけの話だとも思いますよ

環境に適応できる人もいたら、環境に適応できない人も居てるってな事実を認識できない人が陥りやすい落とし穴ですよ

快適な環境でも、適応出来なきゃ~自殺してしまうのが人間の不思議ですね
    • good
    • 1

日本での自殺者


[2021年の女性の自殺者数が7068人(前年比42人増)に上り、2年連続で増加したことが15日、警察庁の自殺統計(確定値)に基づく厚生労働省のまとめで分かった。男性は1万3939人(同116人減)で12年連続減。全体は2万1007人で前年より74人減ったものの、新型コロナウイルス流行前の19年より838人多く、高止まり]
(※1960代15,000人)

世界的にも高水準を推移してしまってるのはやはり人に迷惑をかけてはいけないという真面目な考え方が少なからず関係してると思います。
治安がいいのもこの考えが強いからだと思います。
おもてなしの心や人に親切なところも同じ考え方が元になってると思います。

世界的に見てみると
幸福度と自殺率の相関関係はほぼありません。
幸せ度数は物やお金に比例しないということです。
例えば南米ペルーでは経済、健康、家庭問題が山積ですがそもそも自殺するなんて発想が思い浮かばないと言います。

見方を変えてみるとカトリック教徒が多い地域には自殺率が低い傾向がありました。
(※ペルー81.3%カトリック)
こういった地域では罪を犯した人を裁こうとする時
『罪を犯した事がない者はこの女に石を投げなさい』というと投げれる人はいません。

日本ではそこは違います。
社会の慣例から外れた行動をする人や
人に迷惑をかける人にはとても厳しいです。
職場やクラスでの閉鎖的小社会でのイジメ、
著名人への誹謗中傷が得意な国民性です。
19歳以下の自殺の動機1位は学校なんです。
孤立して精神的窮地に追い込まれてる人に対して
見てみぬふりをするか石を投げる日本社会の寛容度が低いんだと思います。
人は誰しも必ず間違えます。
叩かず認め合い助け合える社会にしていきたいです。
    • good
    • 1

○こんな豊かな国で、どうして自殺が多いのか


不思議ですよね。
韓国は、日本以上の自殺大国ですが
経済的理由が大きい、とされています。

日本の場合は平和であることが一因です。
戦争や大災害があると自殺が減ります。
これは、そういう厄災が発生すると、
人々の絆が強くなるからです。
平和だと絆が弱くなります。

さらに、
文化が影響しているようです。

WHO精神保健部ホセ・ベルトロテ博士はこう言っています。
「日本では、自殺が文化の一部になっているように見える。
直接の原因は過労や失業、倒産、いじめなどだが、
自殺によって自身の名誉を守る、責任を取る、
といった倫理規範として自殺がとらえられている」

心理学者「星 薫」は日本人の生真面目さをあげています。
ブラジルやギリシアなんて不真面目な国は
自殺が少ないです。

刑法学の権威「団藤重光」教授は、武士道をあげています。
死んで責任を取る、名誉を守る、という
考え方です。
    • good
    • 1

>外国に行ったら尚更苦しく感じるということなのでしょうか?


違いますね。

日本の自殺動機のトップ3として
「健康問題」「経済・生活問題」「家庭問題」が挙げられています。
>治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等
関係ないですよね。
    • good
    • 1

豆腐メンタルだから。



(3) 【うつ病】豆腐メンタルあるある_病みやすい人の特徴 - YouTube
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!