アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すいません、今知り合いの大工さんに新築の家を建ててもらう予定があります。
平屋なので構造計算はせず、自分で良いところに筋交いなどを入れるつもりなのですが、金物などを選定していて一つ疑問があります。


例えば土台と柱には抜けないように外側に金物を取り付けると思うのですが、そうすると金物の分だけ厚みが出ますよね?その上から外壁下地(ダイライトなど)を全周に貼ると思うのですが、金物の分だけ厚みがでるため外壁下地が「浮く」と思うのです。

そうすると柱や土台、梁などと外壁下地がピタッと密着しないような気がするのですが、そういったものなのでしょうか?

この辺りの取り合いはどうなっているのでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>例えば土台と柱には抜けないように外側に金物を取り付けると


>金物の分だけ厚みがでるため外壁下地が「浮く」と思うのです。
>そうすると柱や土台、梁などと外壁下地がピタッと密着しない
>そういったものなのでしょうか?

そういうもん、といえばそういうもんです。
そのため段差が極力小さくなるように薄い高強度の鋼板が使われ、
ネジ部は木材に食い込むようになっています。

その誤差すら嫌う場合は、柱や土台を欠いておいて取り付けです。

ただまあ、木造の許容誤差からしたらどこまで拘るのか、という話です。
そのコストが出る、その精度で加工された木材があって成立するものですし、鋼板は1mm以下ですから土台や柱の加工精度以下でしょう。

気になるなら側面打ちをやめて角打ちを使えば済みます。
金物は各強度区分ごとに数種類あるので選べます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてもらえて助かりました。浮くのがどうも気になるので角打ちを使うつもりです。

お礼日時:2022/10/25 21:16

金物 こんな感じ


    • good
    • 0

>厚みが出ますよね?その上から外壁下地(ダイライトなど)を全周に貼る…



その部分を切り欠いて下地とするだけです。
    • good
    • 0

土台と柱の金欠に金物は使いません。


仕口になります。
金物を使う場合は「SE工法」といって、
土台を用いずに起訴に柱をアンカーで金欠する工法があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!