dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宇宙は130億年前にビッグバンが有って今も光速よりも速い速度で拡張しているとの
話ですが
今後はどうなるのでしょうか。

①終わりは無くていつまでも無限に広がるだけ広がる。

②拡張から収縮へ転じてやがては一点になり無になってしまう。
そして突然また大爆発して拡張して同じことを繰り返す。

③そういうことを考えても無駄無意味無価値にしかならなくて何も得ることも無い。
何も考えないで美味いものでも食って寝たほうが余程マシだ。

さて
どれでしょう。

A 回答 (5件)

宇宙の心配をするより、


自分の心配をした方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです。
やはり
③だと言えますね。

お礼日時:2022/10/25 11:17

あと50年ほど地球環境に影響なければどうでもいい

    • good
    • 2

宇宙を、宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンによって生じた、銀河などの天体が存在する領域と定義した場合、リング盤において無数の宇宙が一つに融合する段階を経て、ビッグトルネードの消失と共に宇宙も消滅します。



『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
「宇宙は今後どうなるのか」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼 お礼日時:2022/10/25 11:21

① 膨張する事で銀河間や恒星間が広がり、やがて冷えてしまうと言うビッグフリーズ説が


  有力となって居ますが、広がりすぎて重力が弱くなり最終的には原子を繋ぐ事も
  出来無くなって全てがバラバラになるビッグリップ説の方が私は有力だと思います。

② 現在言われて居る膨張から収縮に変わり、一点の特異点に戻るビッグクランチ説も
  有りますが、それはもはや主流ではないですね。

③ 地球が消滅して更に先の話ですので、考えてもしょうがない。
  そう言うのは物理学者に任せて、日々を楽しく過ごせればいい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです。
やはり
③だと言えますね。

お礼日時:2022/10/25 11:19

①無限に広がると全ての物質、粒子はなられ離れになりエネルギーも熱量もゼロで絶対零度になる死の世界となります。



②収縮するとビックバンの前の状態であり、全ては一点に集められ死にます。

やり直しではありますが、これも死です

③人間の寿命は短いです。なんと4000週間しかありません。

月で言うと1000か月です。

貴方が30歳ならすでに300か月使ってしまいました。

どちらにせよ死の世界である宇宙よりも自分のことを考えるべきでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです。
やはり
③だと言えますね。

お礼日時:2022/10/25 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!