dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

52歳。独身妻子無し。不労所得も、12月から7万円あります。無職です。私は、何歳まで食えますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    支出としましては。食費・月に62000円、生活費・月に3万円(光熱費・家賃込み)、ソフトバンクスマホ代、1万1千円、ペイペイカード508円、アフラック5463円、アプラス9000円、トミーBOX(貸し倉庫)16650円、12月31日に9万の自動車保険代、インターネット1万円、地震保険5万円です。以上です。

    治験が5月まで、飛び石であり22万円の報酬です。仕事は、就活中です。

    私は、今の事実上、治験だけでいつまでこの個人経済を破綻させないで、やって行けるでしょうか?

      補足日時:2022/10/30 18:12

A 回答 (5件)

55歳。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

根拠は?

お礼日時:2022/10/30 18:21

病気になって、通院生活にでもなれば、


すぐに、一気に吐き出すことになるので、計算不可能。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガン保険は、入ってます。

お礼日時:2022/10/30 18:34

毎月7万じゃ生活できないから、貯金から毎月10万ずつおろして生活すると過程。


80歳まで毎月10万下ろす→【約280万】

身内いないなら、体が弱る80歳から有料老人ホームに入るとして、まず最初にかなりの額の入居一時金を払わないといけない。

色々聞く話では、安くて500万〜1000万ぐらいの場合が多い。
なので間を取って【入居一時金750万】

それから毎月の月額料が約25万。
※一時金は含まれない。

【貯金】2631万ー【80までの手出しの合計】280万ー【老人ホーム一時金】750万=【あまり】1601万

80歳時点の貯金1601÷毎月25=約64ヶ月

80歳+64ヶ月(約5年)
無職だから年金もなしとて、85歳までなら大丈夫です。
    • good
    • 3

下の回答。

計算間違えました。
毎月10万下ろしたら22年で0になる。
つまり、74歳でなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そしたら、生活保護だね。

お礼日時:2022/10/30 21:35

国民健康保険と国民年金、住民税は考慮に入っていますか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!