アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

添付画像の文字が読めなくて困っています。ひらがなのような気がしますが、全く検討がつきません。くずし字のサイトを探してみましたが、くずし字が多様すぎて余計にわからなくなってしまいました。詳しい方がおられましたら、この文字の読み方を教えてください。

「旧字(くずし字?)の読み方について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • No.5さんの指摘を受けての補足です。
    文章の中ではなく、人名に使われています。
    「○みこ」の○の部分です。「みこ」は現在の平仮名です。

      補足日時:2022/11/13 10:53

A 回答 (7件)

No.3です。

やはりそれは変体仮名の「と」(登)でしょう。
「とみこ」です。
画像を見た感じ、古文書などではなく、近代頃の活字か印刷物の文字かと思いました。近代には変体仮名の活字が使われていましたので、その頃のもの(またはその名残があるもの)ではないかと思います。変体仮名が使われなくなった後も、一部の人名や地名では印刷物や活字でも変体仮名を使い続けていた時代があります。
Wikipediaの「変体仮名」の項目に引用されている印刷物「変体いろは四十七字」(明治19年)の画像を見ると、いろはにほへとの「と」(登)の箇所にある文字とよく似ているのがわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
Wikipediaの変体仮名を拝見しましたが、まさにこれですね!
ご指摘のとおり、郷土資料の中に活字で表記されていたものです。変体仮名はそれと言われてもなかなか認識できず難しいですね…
例示と歴史的な背景まで紹介して頂き、とてもよく理解できました。

お礼日時:2022/11/13 19:12

No.2:追記



「登みこ=とみこ」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答頂きありがとうございます。件の字は「と」のようですね。大変参考になりました。

お礼日時:2022/11/13 19:11

崩し字の場合は、ひとつの字だけでの判断は難しいです。


通常は前後の文章の流れで判断します。

ですのでこの前後の文字を補足していただいた方が正確な判断ができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言をいただきありがとうございました。より明確な回答が得られました。

お礼日時:2022/11/13 19:11

いつえ



「定」かな?
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/unicode/U+5B9A/
鼎左秘録の右の字に近いような

「登」かな?
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/unicode/U+767B/
物類称呼の左の字にも似てるけど下が跳ね上がってるから違うかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
サイトも参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/11/13 19:10

仮名の「と」(登)だと思います。

    • good
    • 0

「登」かなぁ?

    • good
    • 0

空 に見えませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/13 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!