dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が中卒でそれ以降学校へは行かず社会人?になったようなのですが、現在、私(39、男)から見たら人との会話がだらだらと長いような気もします。父は高卒です。親の学歴で子供に何か影響はあるでしょうか?ちなみに私は軽度知的障害です。専門書はよく読みます。

情報少なくて済みません。
何でも構いません。ご意見ください。参考程度で。

特に私や家が問題なのではなく、どんな感じなのか聞きたいだけです。すみません。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    No.1さん、No.2さん回答ありがとうございます。両方の質問どちらともよかったため、普通に締め切らせていただきます。すみません。

      補足日時:2022/11/23 09:06

A 回答 (4件)

男性も女性も時代によって進学率はかなり異なります。

質問者さんの父母さんの時代は、進学率は高くないです。戦後、高度経済成長期を経て日本の産業構造が大きく変わって、進学しないと担えない仕事が増えたことに伴って進学率が上がったのです。

(34) 都道府県ランキング 大学進学率の推移(1968~2018) - YouTube
    • good
    • 0

親の学歴が直接、子どもにえいきょうすることはないでしょうが、親の学歴の原因、例えば、経済的理由、人生観や価値観、地理的理由、各種障害、生い立ちなど、が子に影響を与えることは大いに考えられると思います。

いわゆる「負の連鎖」の様なものと言えるでしょうか。

学歴や社会的立場に関係なく、親特に母親が不登校であったり学校嫌い、学校不信、勉強嫌いなどであったりした場合、その子供の登校しぶりや不登校を、とても安易に容認する傾向が強いようです。おそらくこの傾向は世代を超えて受け継がれていると思います。
他に発達障害や精神疾患の原因となる愛着障害が世代を超えて受け継がれることも知られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/23 09:07

学歴は私は関係ないと思っています。

質問者さんを
立派に産み育てたんですから素晴らしいと思いますよ。
高学歴でもダメ人間は沢山いるし、中卒だから
こうなのかな?という捉え方をやめましょう^ᴥ^♡
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/23 08:59

親の学歴なんて、子供には全く関係ないです。



親のせいにせず、努力しましょう。

親の学歴によって、入学試験や就職試験に影響があるわけではないです。

ご自身の努力だけが、あなたの人生を左右します。

自分の人生は、自分で切り開くものですよ(*´▽`*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/23 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!