プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1、政策情報学とは何か。
2、政策情報学をどのように学んでいくか。
 この2つのうち、1つでもいいので回答をお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして!



(1)・・・政策は「政府または各組織体の方針の推進や運営上必要とされるプラン」を意味します。特定の事例に対しての改革・改善においては、問題発見、政策立案、意思決定、実行と、様々なプロセスを経ることになります。問題発見の調査では情報の収集と取捨選択が必要であり、データの整理や分析にはコンピュータも欠かせないでしょう。諸外国に関わる問題であれば外国語の運用能力も必要でしょう。政策立案では法律や経済などの専門的な知識が必要でしょう。意思決定では、各組織体の中でコンセンサスを得るためのコミュニケーションも必要でしょう。さらに、政策の実行ではその管理や検証、効果測定なども必要でしょう。政策学とはこれら一連の流れを合理的に決定していくための学問なのです。

具体的なカリキュラムですが、政策学の要となる科目は、「政策科学概論」「政策過程論」「意思決定論」「政策分析論」「組織行動論」「組織政策論」「モデル・シミュレーション分析」などがあげられます。これらは政策学の基礎を構成し、いわば政策のイロハに関わる部分です。また、外国語科目や情報処理科目が充実しているのも政策系学部の大きな特徴です。これは近年開設された大学や学部の全般的な特徴でもあるのですが、政策学では国際問題解決や情報収集分析などの必要性により、特に強化しているようです。

(2)はあいにくわかりません!ごめんなさい><
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!